1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 北海道の日本酒   ≫  
  4. 千歳鶴 (ちとせつる)   ≫  
  5. 13ページ目

千歳鶴のクチコミ・評価

  • THEKIROU

    THEKIROU

    3.5

    なまら超辛本醸造
    コスパよし。

    開けたて
    甘さはほとんどなく
    酸そして程よく苦
    めっちゃ辛口という面目はあるかな
    アル添だけど
    アルコール感はあまりなく、よくなじんでいる感じ

    本醸造は温めて飲むのも楽しいから
    今度はお燗で。
    御燗でも印象の変化なし

    あてに遭う酒だとは思うが
    明らかな
    オールドタイプ

    1週間空いて飲んだら
    開けたてに感じられなかった
    甘さが出現。
    いい感じ。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2022年3月6日

  • さくら

    さくら

    3.5

    千歳鶴 3.8
    甘旨ややジューシー軽やかほろ苦
    甘うまアタックの後に涼しい風が吹いてくる
    フレッシュ 頬の内側に染みてくる
    後味はさわやか苦味 飲みすすめるとまあまあ苦
    秘伝の濃厚製法、なるほどジューシー
    後味の軽さは米からかな、早生っぽい軽やかな消え方
    後味の苦味が残るのが好み的にやや減点
    @結

    特定名称 純米

    原料米 吟風

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2022年2月28日

  • emy

    emy

    3.0

    千歳鶴LILAC
    日本酒とワインのコラボで微発砲
    呑んでみるとまさに日本酒とワインを混ぜたような不思議な味
    甘くもなくスッキリして割と飲みやすいけど、美味しいかどーかと言われたら、うーん微妙

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2022年2月1日

  • 八反ラフター

    八反ラフター

    4.5

    エロの極み

    2022年1月1日

  • kasumi_♂

    kasumi_♂

    4.0

    千歳鶴 純米吟醸 きたしずく

    精米歩合:55%
    アルコール度:15度

    シルキーで柔らかい口当たりに
    フルーティな甘味。
    苦味や酸味は少なく優しい甘酸っぱい
    旨味が舌に残り消えていきます。
    上品で綺麗な中にも旨味がしっかり感じられ
    とても美味しいお酒でした。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 きたしずく

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年12月15日

  • masatosake

    masatosake

    4.0

    千歳鶴 純米 吟風(ぎんぷう)
    精米60% アルコール15度 日本酒度-3
    普段あまり出会いが少ない北海道のお酒、今回は北海道産酒米の代表格である「吟風」で醸されたお酒。
    釧路出身の女性杜氏が醸しているみたいです。フレッシュな口当たりで爽やかなフルーティさもあり、酸味は強くなく飲みやすくキレイな味わいの印象 #note80

    2021年12月14日

  • Drew

    Drew

    4.5

    I didn’t know such good sake was made in Hokkaido! It’s made from Ginpu rice, which is grown in Hokkaido. It’s got just a little body and a nice balance of sweet and dry. Highly recommended!
    こんなに美味しい日本酒が北海道にあるなんて! 北海道産酒米の代表格、「吟風」を使用しています。少し重みが感じられる甘味と辛口のバランスがよい。とてもおすすめの一杯。

    特定名称 純米

    原料米 吟風

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年11月21日

  • たけ

    たけ

    3.5

    千歳鶴 からくち
    お米は吟風を使っています。

    これは正統派の辛口でしょう!
    食中酒として力を発揮しそうです。

    千歳鶴の吟醸や上川大雪など、
    道外向けのお酒も増えている中、
    北海道の方はこういうお酒が
    好みなんでしょうかね?

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年11月19日

  • とよふた

    とよふた

    4.0

    四合ビンシリーズ、千歳鶴吟醸。近所のスーパーでやってた北海道物産展で買ったヤツ。北海道のお酒はお初だな。さてさて冷して開栓。香りは穏やかな果実。お味、あ!美味しい。爽やかな口当り、そこから軽めのビターチョコの甘み、そして辛味が鼻から抜ける。いいじゃないか!てゆーか、北海道→ウイスキー、ビールのイメージからの脱却だな。北海道の日本酒、旨いッス(^^)

    特定名称 吟醸

    原料米 その他

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年10月9日

  • mattari のむ夫

    mattari のむ夫

    4.5

    千歳鶴 ひやおろし/特別純米

    北の龍舌神さまから秋の賜り元です~
    開栓のきっかけは、行きつけのスーパーに脂の乗った戻りガツオの柵が店頭に並んでおりお告げがおりてきましたよ。
    「汝、嗜むものであれば合わせるべし」と!
    「はい!合わせます!」と気づけば柵を手に取っておりました。。
    しかし、単品飲みが大好きなのむ夫は神の逆鱗に怯えつつも、
    冷え冷えをこっそっりと単品でいただきます!
    うんま~、とろとろ濃厚のまったり酒!!!
    の刹那!まったりするのはまだ早いと言わんばかりに渋辛キレがすっきりと〆!!
    戻りガツオとの合わせは昇天確実です。。
    そして。。昇天~
    カツオのとろ味を増強する旨味のあとにキレ!
    キレは常温に近づくにつれ鋭くなり、大辛キレ酒に変貌~
    こうなれば無限トロ旨カツオです~ ありがたや~龍舌神さま~
    ただ、ここで終わらないのが神様たる所以。
    翌日、夏の賜りものでいただいた柳葉魚の干物をなにげに開封します。
    一口。。含むと沖漬け、鮭とばを感じる濃厚な官能味!!
    つづけて、ひやおろしをかっ込むと旨!そして旨キレ~〆!
    龍舌神は秋も見越して夏に柳葉魚を賜りはったんや~
    のむ夫は北の龍舌神にひれ伏し北の天を仰ぎつつ酒をかっくらう!!
    ごちそうさまでした!!!

    特定名称 特別純米

    2021年10月3日