1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 北海道の日本酒   ≫  
  4. 千歳鶴 (ちとせつる)   ≫  
  5. 15ページ目

千歳鶴のクチコミ・評価

  • takashi.mazuru

    takashi.mazuru

    4.0

    千歳鶴 純米吟醸 きたしずく 1590円
    注いだ瞬間に澄んだ米の香りがあふれる。酸味と濃い旨味にちょい苦もあるかも。甘さは控えめなので、すっきりぐいぐい飲める。酸味のあるつまみと合わせるとちょっと甘さが出るかも。きたしずくは吟風よりも味濃い目なのかな。北海道の酒米も旨し。

    追記。これは生ハムチーズに合わせると最高かも知れない。。そういう意味ではちょっとワインぽいかも?

    特定名称 純米吟醸

    原料米 きたしずく

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年6月13日

  • kkz150

    kkz150

    4.0

    純米吟醸きたしずく
    香りと味わいがかなりリンゴ感 少し硬めでさっぱりした印象

    2021年6月9日

  • つまみはカマボコ

    つまみはカマボコ

    4.0

    酒屋さんの新入荷コーナーで目に止まったので買ってみました
    口当たりは甘いですがキレが良く辛口派の私でも美味しく飲めました
    お酒だけで頂きましたが、しょっぱいおつまみがあると美味しいかも

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年5月30日

  • マイル丼

    マイル丼

    3.5

    北の大地の風と、何より水の美味しさを感じました。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 きたしずく

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年5月23日

  • たけ

    たけ

    4.0

    二世古をレビューした際に、
    tanronさんから
    北海道の酒は道内の酒飲みにとって、
    良い印象があまりないとの事でしたが。。。
    本当にそうなんでしょうか?
    個人的に良いお酒も一杯あると思っているんですが、
    道外向けの味って事でしょうか?
    今日はそんな北海道のお酒を開栓します。

    千歳鶴 純米吟醸 きたしずく
    香りはあまり無いんですね。
    味わいですが、瑞々しくリンゴの蜜の様な甘味。
    少し酸味も効いてて爽やかな印象で旨い!

    個人的には美味しいと思いますが、
    道内の方々には不評なんですかね?
    tanronさん、地蔵さんも苦手ですか???

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年5月23日

  • ☆☆☆☆☆☆☆

    ☆☆☆☆☆☆☆

    4.0

    きたしずく35%精米 純大吟「瑞翔」。
    低温発酵で熟成された香り、開栓直後は
    発酵臭が少し感じられます。
    裏ラベル記載の芳醇な味わいは、300ml
    瓶ですが開栓後 少し寝かせた方が膨ら
    みます。初日は☆3。

    開栓5日後、☆3.5。
    上立ち香で発酵臭は残ってますが、飲む
    過程で気にならない程度。
    滑らかな口当たりから微甘、しっかりした
    旨みが上立ち香をオーバーラップして広がり
    美味しいですね。

    吟風40%精米 大吟醸「雪原の舞」。
    初日☆4、5日☆4.5。
    三本の中で、最も香りと味のバランスが
    良く、飲みやすく、味も申し分無いです。
    軽いですが甘いお米の上立ち、良い香。
    サラッとした口当たりから、フワッと
    旨みが広がり、いい感じでキレていきます。
    酸味は含むと申し訳程度に感じる程度、
    苦味や渋味は、殆ど感じられません。
    育てなくても十二分に美味しいです。

    山田錦40%精米 アル添 大吟醸「吉翔」。
    上立ち香は控えめ、含み香は繊細な分、アル
    感を感じます。
    意外にも軽い苦味が先行、微甘、強い旨みが
    追いかけてきます。
    これは後半、特に余韻が美味しいですね。
    開栓後から味わい深く、5日後でも質が
    変わらないアル添の良さを生かした一本。
    ☆4。

    2021年5月5日

  • kunihi

    kunihi

    4.0

    純米吟醸 きたしずく

    2021年5月5日

  • mattari のむ夫

    mattari のむ夫

    4.0

    純米原酒 千歳鶴 低精白米仕込み/純米/原酒

    そろそろ回ってきました。
    色々飲みたいよオーラをくみ取って下さり飲み比べでいただけました。
    まずは、千歳鶴の愛山低精白米80%仕込み。
    もうね結構まわってて味わかるのか?って感じだったのですが一口飲んで愛山とわかるお酒です。
    低精白なのでキラキラ感はありませんが愛山の甘みが口に広がります。

    つぎにいただいた奥尻はやわらかくやさしいお味でした。

    終わりに近づく 7杯目(+8杯目)

    特定名称 純米

    原料米 愛山

    酒の種類 原酒

    テイスト 甘辛:甘い+2

    2021年4月30日

  • しゅう

    しゅう

    4.0

    派手ではないけど甘さがふわっと広がる。キンキンに冷やさず常温気味のほうが良さそう。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 その他

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年4月29日

  • たかやん

    たかやん

    3.5

    千歳鶴 純米吟醸

    香りは爽やか
    口に含むと、まろやかな甘味
    後半は、やや酸味と苦味、ややアル感でドライながらも余韻は甘い

    不思議な感じのお酒
    口の中が二転三転する感じ

    特定名称 純米吟醸

    原料米 きたしずく

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年4月20日