1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 栃木の日本酒   ≫  
  4. 仙禽 (せんきん)   ≫  
  5. 424ページ目

仙禽のクチコミ・評価

  • ビビ助

    ビビ助

    3.5

    仙禽 雪だるま

    掛米がひとごこちから五百石に変わってる
    今年の雪だるまの苦渋はこれからきてそうですね…
    甘党の私には昨年の方が好みだったかな(^^;)

    原料米 麹米 山田錦・掛米 五百石

    酒の種類 生酒 発泡

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2018年12月15日

  • 祐次

    祐次

    4.0

    雪だるま クリスマスまで待ちきれず開栓
    もうこれは大人のカルピスソーダです
    4号瓶なんてあっという間に空いてしまいますよ
    お買い求めの際は1升瓶をオススメします

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:甘い+2

    2018年12月14日

  • トミー

    トミー

    3.5

    うまい酒でしたが、私の好みの芳醇うまくちではなかったかな。

    2018年12月14日

  • ここぞう

    ここぞう

    4.0

    うまい!仙禽は2度目ですが、こんなに美味しかったかな?

    今回はお店で甘めでオススメを尋ねたら、仙禽の「初槽 直汲み せめ」を教えてもらいました。最後にギューっと絞った部分らしく、少し荒いけど旨味も多く、シュワ感もあるとか。その説明通りの味でした。

    横浜の君嶋屋さんで購入。夜8時の閉店間際でしたが、丁寧な接客をしていただきました。流石ですね。

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト 甘辛:甘い+1

    2018年12月14日

  • k!k!z&kε

    k!k!z&kε

    4.0

    灯火の下では見る限り透明。香りは柑橘系で爽やか。口に含むと滑らかで甘くフルーティー。スムーズな風味が後を引く。Goodです。

    2018年12月14日

  • jim team epic

    jim team epic

    4.5

    仙禽 雪だるま(にごり酒)。

    香りはほんのりヨーグルトを思わせる。ビリっとガス感を感じつつ飲み口は軽快で、ほんのり苦味でキレイにキレる。おりを混ぜるとまさにクリームソーダで美味です( ☆∀☆)b

    おりを混ぜた状態で飲んでると「あ〜冬だなぁ〜」としみじみ感慨にふけってしまう、そんな凄味を秘めたお酒です(о´∀`о)

    原料米 山田錦・五百万石

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2018年12月14日

  • MAKU

    MAKU

    3.0

    仙禽 雪だるま

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2018年12月13日

  • gonzalez

    gonzalez

    4.5

    仙禽 雪だるま
    去年、買わなさすぎて後悔した雪だるま。今年は1升瓶で2本勝負させていただきました。ロット的なものもあるかもしれませんが、去年飲んだものより発泡感は強めでした。洋梨のような香りで大人のサイダー。開けたては昨年よりドライに感じましたが、開けてからどんどん甘さが出てきてスイスイ飲んでしまいました。来年もしっかり買わせていただきます!

    酒の種類 生酒 発泡

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2018年12月13日

  • Akihiro Nonaka

    Akihiro Nonaka

    4.0

    雪だるま
    あまうま。せんきんさん、期待通り。発泡感はあまりなし。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2018年12月12日

  • Kenji Iwasaki

    Kenji Iwasaki

    4.0

    雪だるま しぼりたて活性にごり
    精米歩合50
    アルコール度数13
    日本酒度-20
    酸度2.0

    自分の中では雪だるまはこの時期の風物詩の一つ

    外観:
    名前の通り強い濁りがあり、キメの細かい活き活きとした発泡もある
    香り:
    爽やかでフレッシュな印象。上澄みの部分は青リンゴのような甘酸っぱい香り、澱をまぜるとそこに酒粕のような香りがあがってくる
    味:
    口に含んだときに感じるのは爽やかな甘味。中盤あたりからシャープな酸味、後口で苦味とわずかに渋みを感じてフィニッシュ。シュワシュワプチプチな刺激もいい感じ。
    上澄み部分を飲んだときは、甘味と酸味が強い。白ワインを飲んでるような感覚だった。
    澱をまぜると甘味、酸味は少し弱くなって苦味と渋みを強めに感じる。
    上澄み部分は甘口、澱をまぜると割と辛めに感じるかもしれない。
    撹拌前後で雰囲気が変わるのも面白い。
    これで日本酒度-20ってのは信じがたい。
    甘いといってもにごり酒にありがちなどろっとしてくどい感覚はなくさらっとしていてするする飲める。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 生酒 発泡

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2018年12月12日