鳳凰美田のクチコミ・評価

  • コンフォニー

    コンフォニー

    4.5

    鳳凰美田 碧判 純米吟醸無濾過生原酒

    香りは穏やかなブドウ系
    シュワ感はなし、味はトロッと渋めのブドウ、若干ベリー系
    後からブドウの皮のような渋みと辛みがきて、ゆっくりと穏やかな甘み
    香りも味も嫌なクセは個人的には感じません

    思っていたより、甘さは控えめで渋みと辛みのバランスが良く、
    食中酒としもて楽しめそうなお酒
    軽くない重厚な白ワインといったところで温度上がるとさらに濃厚な旨み

    四合瓶があれば気楽に楽しめるんですがねぇ。。。

    開栓2日目、特に変化はなし
    開栓3日目、香りも味も甘みと酸味が出てきてバランスがさらに
    良くなった気がします。個人的には好みの味に。
    相変わらずクセはなく非常に飲み易いです
    評点を0.5上げました
    開栓5日目、華やかでフルーティーな香りは健在
    甘み酸味渋みが重厚な旨みとなって口に広がりとても美味しい。
    レーズンのような渋い、かすかに甘い余韻もとても旨い。
    たった5日で熟成されているのかな、、、

    変化を楽しめる一升瓶で正解かもしれないですね

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2020年5月15日

  • 柿くけこ

    柿くけこ

    4.5

    黒判
    全く雑味のない透き通った蜜
    素晴らしいの一言です。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+2

    2020年5月14日

  • 稲毛キッド

    稲毛キッド

    4.0

    今まで鳳凰美田飲んで美味しい、と思ったのはみかん酒くらいだったけど、

    鳳凰美田てこんなに飲みやすかった?

    華やかな吟醸香、口に含むとほんのりとした甘味からの、適度な苦味でスッと切る感じ。

    そして今まで飲んだ鳳凰美田で感じたことのない淡麗さ。次々と酒が進む。これは好きな甘口フルーティや。

    鳳凰美田そんな好きじゃないから、予約するのやめようかなとも思っていたけど、飲んでよかった。かなり見直した。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年5月14日

  • kyoco

    kyoco

    4.5

    鳳凰美田 純米吟醸 黒判 火入

    堺のお酒屋さんで購入♪
    高評価の黒判^ ^
    ワクワク開栓です!
    わーい\(^^)/マスカットですね!
    大好きな香り!
    角のない穏やかな飲み口で
    お米の優しい甘さ
    酸味はわたしは感じなかったです^ ^
    イヤじゃない苦味を感じてキレていく
    美味しいなぁ大好きです(*^^*)
    温度が上がってくると
    ほわんとしたふくよかな旨味
    常温くらいの方が好きです♪
    今日もよくがんばったねって
    言ってくれてるよう^ ^
    大好きな
    アンリシャルパンティエのショートケーキ
    夜中に食べても良いよね?
    優しさをありがとう^ ^

    2020年5月13日

  • satream

    satream

    4.5

    鳳凰美田 純米大吟醸 無濾過生 夢ささら
    悩んだときの鳳凰美田。
    甘い花の蜜のようで、濃厚さ、密度も感じられます。
    でも後味はさらっとキレるので今日のような蒸し暑い日でも美味しく頂けました。
    あーうまい!

    2020年5月11日

  • wajoryoshu

    wajoryoshu

    5.0

    鳳凰美田**** 純米大吟醸【芳 Kanbashi】PREMIUM 2018
    本当は正月に呑もうと大事にとっておいたものの、呑みそびれてた特別の酒。パッケージも豪華で、説明冊子に加え、メンバーズカードまで入っていてプレミア感ムンムン。日本酒としては破格のお値段だが、カスク物の長熟スコッチに比べればかなり可愛い方。
    陽光農法なる革命的手法で有名な藤田芳が手塩にかけた無農薬酒米「富の香」を、小林氏が生酛で丁寧に醸した唯一無二の逸品。非常に繊細な壊れそうな優しさの中にも、コメのパワーは半端なく、自然の荒々しさも持ち合わせる何とも奥深い酒。
    香りは穏やかなのにすでにしっかりとコメのコクを感じ、50%精米ながらもそれ以上に雑味とか、角とかは皆無で、それでいて圧倒的なコメの旨味の凝縮感がある不思議な感覚。甘・酸・苦のバランスなんてのは、もはや混然一体なって融合しているので、そのバランスを語ることが無意味に思える。
    ちょっと一人で呑むにはもったいない酒で、この感覚を酒仲間と分かち合いたいと思った。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 藤田芳「富の香」

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2020年5月11日

  • shin

    shin

    4.5

    鳳凰美田大地純米吟醸むろ過本生

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年5月10日

  • shin

    shin

    4.5

    鳳凰美田黒判復刻版限定酒
    すごく甘味を感じました。美味しくいただきました。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2020年5月10日

  • haya

    haya

    4.5

    鳳凰美田 黒判 純米大吟醸です。

    もう言わずと知れたこれ、僕もゲットしました(^^)v

    季節感を出そうと、新緑とパシャり!
    うん、威風堂々とした雰囲気だ。

    それでは、いざ開封です。

    いつものマスカットの香り♪
    柔らかい口当たりから入って、お米の芯から出る甘味、それを支える酸味が拡がります。

    だれないように、スキッと、軽い苦味で切ってフィニッシュ=3

    すーっと沁みる、たしかに凄い完成度だ!

    僕にとっては、品のある凜とした印象。
    例えるなら、二次会で連れてもらったナイトラウンジのよう。
    おしぼりと冷たい水割りをさりげなく差し出してくれて、スマートにおもてなししてくれる感じ☆

    赤は妖艶な華やかさ、碧は瑞々しさ、黒は品格のある凜とした、、といった自分なりの比較レビューですφ(..)

    P.S.
    アテではないですが、お昼はパン屋さんでテイクアウト。お酒だけでなく、美味しいパンも同じ気持ちにさせてくれます。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2020年5月10日

  • Asuki

    Asuki

    4.5

    鳳凰美田 黒判 限定酒
    山田錦100% 精米45%

    最近よく鳳凰美田を飲むようになった。
    ハズレが無いので限定黒判を予約。
    やっぱり美味しー&コスパ良いね。
    このフルーティーさの表現がなんなのか。
    他の方のレビューでよくマスカットと表現されてます。
    うん。やっぱマスカットが正解なんかな。
    生酒を好んで買いますが、火入れでも
    十分満足できる旨さです。
    もう買えないと思うと残念

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年5月10日