1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 福井の日本酒   ≫  
  4. 九頭龍 (くずりゅう)   ≫  
  5. 24ページ目

九頭龍のクチコミ・評価

  • ある

    ある

    4.0

    九頭龍 逸品
    1,925円/1800㎖
    まろやかな辛口。含み香はメロンの実と皮の間のところ。常温保存で冷やでも燗でもいけるので扱いも楽。価格もお安いので助かります。

    2021年3月9日

  • 仕事前日は2合まで

    仕事前日は2合まで

    4.5

    福井県の永平寺町からの鉄板日本酒『黒龍』のサブブランド『九頭龍』

    黒龍がメジャー過ぎてサブという扱いながら、むしろサブではなく、むしろメインをはれる1本。

    今宵は、九頭龍の純米と逸品を頂きました。

    まずは、それぞれ冷や(常温)で。

    アル添ゆえに、逸品が冷やでは進みます。

    次にぬる燗。

    純米が抜群の旨味を魅せてくれました。五百万石由来の米の旨味と甘み。そして、温度を上げたことによる微生物の主張。

    熱燗にすると『純米』も『逸品』も両者素晴らしい伸びを魅せてくれて、幸せな味わいとなりました。

    アンチ・アル添の呑みての方やアンダー¥2000はムリ、といった先入観をお持ちの日本酒ラバーの方に、このお酒を口にして頂けるきっかけになれば幸いです。

    肴には、釣りたて東京湾の真アジのなめろうさ。

    旨い酒には、旨い肴です。

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年3月6日

  • TAK

    TAK

    4.0

    2021.02.10 荒くなく上品でスムース。どんな料理にも合う!今日はレバ焼き、銀杏。

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年2月10日

  • ter

    ter

    4.0

    九頭龍 逸品
    少し甘くフルーティー。キレも良く美味しかったです。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年2月10日

  • Kazutoshi Koga

    Kazutoshi Koga

    3.0

    九頭龍 逸品
    酒器感謝デーとの事で、まずはこれで参加です。焼酎とバーボンメインで飲んでた頃は日本酒と言えば熱燗かヒレ酒だけ飲んでたもので、これが重宝してました。多分皆さんご存知の燗つけ器と徳利が合体したやつです。便利です。
    で、今日の燗酒は黒龍の九頭龍のアル添です。近所のディスカウント酒屋さんの広告の品で、もう一種類と抱き合わせで売ってました。黒龍の燗酒らしいので買ってみました。冷やで口に含むと、甘くて飲みやすいと言う印象でしたが、肝心の燗をつけてみると、ベタベタと甘さが出てきて糖類添加かもって言う感じになりました。残りは冷やして飲んでみます。
    720ml 1,480円(税別・多分定価ではない)
    精米歩合65%、アルコール分15度、アル添
    ディスカウント酒店re-laxにて

    特定名称 普通酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2021年2月6日

  • ばんび

    ばんび

    4.0

    九頭龍 大吟醸

    お燗用の大吟醸を頂くのははじめて。
    温めるとお米の旨味や甘味、そしてメロンのような芳醇なフルーティさが際立つ。
    冷で飲んでも美味しいけど、ぜひ温めたいお酒。

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2021年2月2日

  • なり!

    なり!

    3.5

    九頭龍 大吟醸
    2020.12.31 家族で1年を締めくくれる幸せ。。。
    もともと燗用の大吟醸として生まれたと聞き、ぬる燗で!
    すっとした香りだけど、ラベルの印象に反してまろやか。

    特定名称 大吟醸

    2021年1月9日

  • しるふぁ

    しるふぁ

    3.5

    九頭龍 大吟醸

    (2019年撮影。過去に飲んだお酒のため詳細は書きません。)
    燗向けの大吟醸とのこと。ぬる燗につけるとう~んマイルド。まろやかさがあります。ほっこり落ち着きたい時にいい感じなお酒です。食事中でも楽しめるお酒だと思います。

    特定名称 大吟醸

    2021年1月5日

  • もびい

    もびい

    3.0

    純米。口当たりは潤いがあり水分を感じる。軽いボディのピリ辛がじわりと広がり喉元を潤す辛口。辛みは弱めでアフターは軽い米の風味の余韻。食中酒向け。

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:辛い+1

    2021年1月3日

  • 福井のえりこ

    福井のえりこ

    4.5

    九頭龍 純米。


    福井といえば「黒龍」ですが、
    手頃な価格で手が届く日々のお酒ということで「九頭龍」ブランドも人気です。
    黒龍をわざわざ買わなくても九頭龍で十分美味しい!

    150mlで315円と、味見ができるサイズがあるのも魅力的〜♪


    アルコール分 14.5%
    原料米 五百万石と 
    精米歩合 65%

    2020年12月30日