福島 / 辰泉酒造
3.34
レビュー数: 145
福島県会津若松、合資会社辰泉酒造の「特別純米酒 辰泉 夢の香」 香りは淡く、酸味のある香り。若干セメダインのような刺激臭も。 リンゴのような少し酸味のある甘味から入り、お米のふくよかな旨味が広がり、スッと抜ける。 少し間を置いて雑味が舌に残ります。 全体的には、味の変化が早くフルーティーかつクリアで軽い飲み口ながら、辛味が残る印象。
特定名称 特別純米
原料米 夢の香
テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:普通
2019年4月29日
辰泉 純米吟醸 中取り無濾過生 2019辰ラベルNo2
2019年4月24日
合資会社 辰泉酒造 prmitive2017 純米76 ジャケ写要素も半分入って、カッコいいなと思ったのと、京の華という東北オリジナルの酒造好滴米を初めて聞いたので、購入。 精米歩合は76%であまり削ってない?ことからか、野性味がほのかに味わえ、その後は、裏ラベルにも書いてある通り、心地よい酸味が抜けていきます。 キレはなく、淡麗系ですが、食中酒とスイスイいけます。
特定名称 純米
原料米 京の華、夢の香
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2019年2月13日
辰泉 ふなまえ酒 特別純米 平成30BY辰ラベルNo.1 冷酒で 香りは穏やかで、口当たりは柔らかい。 飲み口も優しく、スイスイと飲みやすい。 アルコール度数はやや高い17度ですが総じて淡麗で軽快、すっきりとしたお酒です。 会津若松は植木屋酒店にて、四合瓶税込価格1,512円で購入
酒の種類 生酒
2019年1月21日
日本酒同好会にて。
2019年1月20日
今年からサケの記録もつけてみることにする。 年末年始で飲んだ奴その1 会津の辰泉酒造さんのところのタツイズム(辰ラベル)29BY 米は五百万石、麹も全部会津産。 中どり火入れ一回瓶囲い(こういうのは全部ググればいい) 味は去年の夏の奴の方が好きかな。この辰ラベルのはジャケ買いしてもいいくらいラベルが可愛い。
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2019年1月10日
夜桜お七を聞きながら すっきりと辛口。
2018年12月31日
甘口でフルーティー!
2018年12月7日
辰ラベルNo.2 グリーンの爽やかな辰さんです。 味の奥行きありながら、爽やかに頂けます。
特定名称 純米吟醸
原料米 五百万石
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通
2018年11月3日
27BYの生熟成。地酒屋こだまさん別誂。 山廃、生、本醸造、熟成という今までにないスペック。 ラム酒やブランデーか!というくらい深いコクと甘旨味。日本酒の世界を広げてくれる一本!本当に楽しませてもらいました!
2018年10月7日