1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 佐賀の日本酒   ≫  
  4. 光栄菊 (こうえいぎく)   ≫  
  5. 180ページ目

光栄菊のクチコミ・評価

  • rui

    rui

    4.5

    低アルのせいもあり土日で飲み切っちゃった。

    日本酒というより光栄菊というのが相応しい。

    美味かった

    2021年4月11日

  • くみん先輩

    くみん先輩

    3.5

    光栄菊 アナスタシアグリーン

    便もグリーンですが中身のお酒もほんのり緑掛かってます。
    若干の乳酸っぽさと発泡感からの柔らかい辛みと苦味。
    フルーティというより胡瓜の様な青臭い感じがします。
    アナスタシアグリーンって知らないんだけどこういう感じなのかな…
    低アルコールな飲みやすい新政って感じかなぁ。

    2021年4月11日

  • わふ

    わふ

    4.5

    今宵は後輩の快気祝い
    まずは光栄菊・月光様で乾杯!サルー!
    猿?⊂((・x・))⊃
    スペイン語で乾杯らしいです。後輩はペラペラなんれす。酒も強い。方やあたくしはペーペーの下戸。ペロペロぐらいでベロベロ。
    カンパイはゲッコウで決行!
    センパイは結構なゲッコー♫

    酒屋さん曰く、味わいの変化が面白いそうですが、初日は小気味良い酸とアルコール13度の軽いタッチが爽やかで感動しました!

    原料米 八反錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    2021年4月11日

  • JAKS

    JAKS

    3.0

    2021年3月25日購入
    3,245円(税込)

    2021年4月11日

  • とっとこ駆け出し野郎。

    とっとこ駆け出し野郎。

    4.5

    光栄菊アナスタシアグリーン。
    先日月光をたしなみ第二弾。購入後少し出し惜しみをしていました。
    開けた瞬間にわかる微発泡感。
    口にしてみると軽やかな風味。透き通るような味わいでした。
    この調子だとグビグビ飲んでしまいそうな一本。
    少し時間を置いてみようと思い我慢します。
    休日の終わりに良い酒で締めるのだな〜。

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:普通

    2021年4月11日

  • 狂太陽

    狂太陽

    4.0

    光栄菊 黄昏 Orange 無濾過生原酒

    2021年4月11日

  • ☆Shige☆

    ☆Shige☆

    4.0

    佐賀県 光栄菊酒造さんの無濾過生原酒「光栄菊白月」

    昨日購入し、早速開栓です(^^)

    神力100% 精米59%

    ではいただきますε-(´∀`; )

    乳酸の香り。
    飲んだ瞬間に訪れるビター酸味。
    ヨーグルト全開な吟醸香。

    ホェ〜っ!ヨーグルト感全開ですねぇ〜。
    アルコール度12%なのでグビグビです。
    初日ピークなのかなぁと感じました。
    甘さ全開でビター酸味で余韻を消す感じです。

    原料米 神力

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+2

    2021年4月11日

  • Taku golgo

    Taku golgo

    3.5

    3月のお酒。
    月光。お値段考えるとアナスタシアグリーンかな。
    不味いとかではなく、コストパフォーマンス的な話しです。

    2021年4月11日

  • Taku golgo

    Taku golgo

    4.0

    3月のお酒。
    お初。機会になかなか恵まれず飲めなかったお蔵さん。
    コレは好きですね!ジューシー

    2021年4月11日

  • さん

    さん

    4.0

    ☆☆-

    光栄菊 黄昏Orenge 
    佐賀県 光栄菊酒造

    一口目
     発泡感はなし
     ふわっと広がる 米の甘み
     香りも味も 米 米 
     そして 白濁のあとに来る
     オレンジ感 ラベルに偽りなし
     美味しい!

    情報
     https://jp.sake-times.com/knowledge/sakagura/sake_g_koueigiku#:~:text=2006%E5%B9%B4%E3%81%AB%E8%94%B5%E3%81%8C,%E5%BE%A9%E6%B4%BB%E3%82%92%E9%81%82%E3%81%92%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82

     一度閉じた蔵が 2006年 20年ぶりに再開
     そういう蔵元だそうです。

     この感じを出せる杜氏さんに惚れ込む理由
     よくわかります
     幾度の山をこえ ありがとう
     という気持ちが出てきます。

    アルコール度数 12%
    四合瓶 1815円

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年4月10日