佐賀 / 光栄菊酒造
4.22
レビュー数: 2692
光栄菊 月影 オヤマ 無濾過生原酒 光栄菊ファンになってしまいこちらも購入しました。 この前飲んだキボウに似てるがこちらの方がスッキリしますね。アルコールも13度で飲みやすいです。もったいないのでチビチビやります。
2021年10月13日
月影 Oyama60 天然乳酸菌仕込み。ワイルドベリーのような鋭い酸味と渋味が特徴的。ほのかに乳酸のニュアンスがあり中盤にかけてまろっとした甘さで「いい感じ」の円熟味があります。飲み切りよりはじっくりと味の変化を楽しみたいお酒。開けたてのガス感と渋さが空気と触れてほどけていくのが楽しみな1本。
特定名称 純米
原料米 雄山錦
酒の種類 無濾過生原酒
プチプチとガス感 スッキリ系 あまり日本酒のフルーツ感を感じたことは無いが、これは梨感を感じる 日がたつと梨感は消え、まったりした飲み口になる
2021年10月12日
幾望 無濾過生原酒
あくまで開栓初日の感想になります! 日本酒好きな仲の良い弟夫婦と、共に飲みました! 3人ともこれは白ワイン?みたいな! 正直、日本酒からだいぶ遠くに来ちゃったなぁみたいな感じww だけど2週間待って味の変化を楽しんでとの事ですので待ちますー この発泡と甘さが消えていったら果たしてどんな味になるのか楽しみですなぁ。
原料米 その他
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+2
Hello!koueigiku 柑橘系の香りと酸味 コクがあるのに爽やかな飲口
原料米 山田錦
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2021年10月11日
光栄菊 幾望 天然乳酸菌仕込み 無濾過生原酒 開栓から2週間後が飲み頃という事で時間を置いてから飲みました。 全体的に光栄菊らしい木桶と乳酸の強い風味が主張し、秋酒ということもあり旨みがしっかりしている。 酸味も健在で日本酒界の最先端をひた走る、そんな味でした笑
光栄菊 幾望 2021.09
光栄菊 幾望 無濾過生原酒。 乳酸からの赤林檎よりの柑橘系旨味と酸味。 我慢してチビチビ飲んでたけど1週間でなくなってしまった! 低アルの割には飲み応えがある! 開栓初日の酸味の強いのが一番好みだったかも!
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
月影 無濾過生原酒 亀の尾