1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 佐賀の日本酒   ≫  
  4. 光栄菊 (こうえいぎく)   ≫  
  5. 144ページ目

光栄菊のクチコミ・評価

  • robertpark41

    robertpark41

    5.0

    SNOW CRESCENT うすにごり 無濾過生原酒
    まさにグレープフルーツ。
    少しほろ苦さを感じる果実感とほんのり甘やかでジューシーな旨みで完全にやられた。

    2021年9月26日

  • robertpark41

    robertpark41

    5.0

    無濾過生原酒 幾望
    酸味を強く感じるが、旨味とのバランスが非常に良く感動レベル。旨すぎて追加購入してしまった。
    開栓後、1-2週間で味わいが変わるようなのでそちらも楽しみたい。

    2021年9月26日

  • 飲めて2合

    飲めて2合

    5.0

    Hello! KOUEIGIKU 愛山 無濾過生原酒 2020
    柑橘系の酸味と程よい甘さ。マーベラス。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年9月26日

  • sagi

    sagi

    4.5

    光栄菊 幾望

    13度以下 低アルと言えば新政
    と言う事で人気の光栄菊開栓(・∀・)え
    初めましてです♪

    杏ぽい甘み、熟パイン感もあるかな
    乳酸感じる酸味
    アル12%らしい飲みやすさ、でもボディもそれなりにある
    モダンで飲みやすいタイプ
    人気あるのも納得の美味しさ

    山本杜氏素晴らしい!
    でもあの癖ある山廃時代の菊鷹が恋しい

    開栓から1.2週間更にうまくなる的な話なのでちびちび飲もう

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年9月25日

  • リルハケイゴ

    リルハケイゴ

    4.5

    光栄菊 幾望 無濾過生原酒

    本日はこちら♪
    久しぶりの光栄菊
    天然乳酸菌の生酛仕込みだそうです
    甘みがちな乳酸香
    含むと生酛由来の甘みと酸味からキレもヨシ
    月光の秋バージョンって感じですね
    開栓から1〜2週間待てとのことなので
    一合だけにしてしばらく放っておきます♪

    酒の種類 無濾過生原酒 生もと

    2021年9月24日

  • 仙臺四合

    仙臺四合

    4.5

    開栓! 幾望 ALC12% 2021年5月製造
    9月購入 華やかさの中に木桶の香り♬
    軽い酸味軽い発泡感心地良い旨味♬
    意思を持って二合で翌日以降にとっとこう♬

    原料米 きたしずく

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年9月23日

  • ピッギー

    ピッギー

    4.5

    光栄菊 きぼう
    今日は早起きして釣ってきたヒラメの刺身と待ちに待った光栄菊を頂きます!香りは爽やかな香りで味は甘旨でピリッと炭酸がきいて美味しいです。この前飲んだトライアルサンバーストに似てますがこっちの方が好きですね!美味いです!

    2021年9月23日

  • 556

    556

    4.0

    久々の光栄菊~!天然乳酸菌仕込みシリーズ「幾望」ということで、どんなやか楽しみにしていましたが、酸味と旨味のバランスが良くて、軽快な感じです!この先、結構な味変があるとのことなので、ゆっくり楽しみます。

    原料米 きたしずく

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年9月22日

  • 楊端和

    楊端和

    5.0

    生酛づくりの大作です。
    酸味旨味のバランスが秀逸で、杯が止まらない。

    1~2週間あけて楽しみたかったのに、一撃で終わりました笑。
    すぐ購入して今度こそはゆっくり楽しみます!
    ポテンシャル未知数で星5です◎

    原料米 きたしずく

    酒の種類 無濾過 生酒 生もと

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年9月21日

  • かぶかぶ

    かぶかぶ

    4.5

    楽しい三連休も残すところわずか。
    光栄菊の幾望(きぼう)を開栓◎
    光栄菊の秋酒でしょうか。調べてみると、昨年は雄山錦、今年はきたしずくのようです。
    開栓三日目のNo.6との飲み比べ。ともに生酛で低アル。No.6が落ち着いてまろやかな生酛感に対して、光栄菊は微発泡とアンズ様な甘味でジューシーな生酛感(’-’*)♪
    余韻に少し渋味が残りますが、No.6よりも確実に圧の強い味わい!
    何やら開栓後、一週間も二週間も寝かせた方が良いらしいので、お勧めに従いちびちび飲みます☆
    開栓後、2日おきくらいで飲んでますが、開栓十日近く経っても旨い!酸味や渋味が和らいで、甘味と旨味が綺麗に味わえます(’-’*)♪

    2021年9月20日