1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 福島の日本酒   ≫  
  4. 天明 (てんめい)   ≫  
  5. 63ページ目

天明のクチコミ・評価

  • JI-KA-

    JI-KA-

    2.0

    天明 中取り参号 亀の尾65 おりがらみ生酒 (¥1550+税)
    亀の尾 精米歩合65%、日本酒度+1、酸度1.7、アルコール16.5度

    初天明。レビュー評価がいいので買ってみました。酒屋コメントでは、グレープフルーツや洋梨の香りだそうですね~(゜∀゜)ワクワク

    香り:お~いい香り━━!!(゜∀゜)なんだこの果物は??甘さはないんだけど、ちょ━フルーツなんだよね、、、メロンっすかね。あとお米のふんわり感もあります。徐々にアルコール臭がかすかにきます…

    味わい:入りは甘い水感。そして苦みが加わってきて、酸っぱくなってくる。甘さは逆に隠れてきて、結構酸っぱい。お米感もあります。
    喉を通ると、酸がぱ━━っと広がり消えていく。苦みと辛さは残らず、すっきりな余韻。だが、ラストアルコール感が気になりますね~。

    二日目。香りはだいぶ弱くなりましたが、味わいはまとまってる━━!甘酸っぱ苦い柑橘系果汁全開ですね!余韻のアルコール感だけがほんと~におしい。リピートは考える。

    三日目。果汁感が水っぽくなり、ラストにおりの粉感が出てきた。2.5すかね。

    四日目。一緒に飲んでいるみむろ杉と比べてしまいますが、こちらはラストのアルコール感が目立つ。★2.0

    2020年3月21日

  • スズ生酛

    スズ生酛

    3.5

    冬めく生セメ SEMEBLEND 五合瓶(900㎖)

    中取り零号瑞穂黄金65・中取り壱号五百万石60・中取り弐号美山錦55・中取り参号亀の尾65、純米大吟醸夢の香40・閏号山田錦30の責めのブレンドです。
    私の舌では、これを責めと言われないと分かりません
    Σ(´□`;)
    口に入れた時は、キリッと辛口なんですが、
    喉を通る時優しい甘さ( ´艸`)ムフフ
    燗でも良さげらしいです。(まだしてません)
    これは期待が高まります(๑✦ˑ̫✦)✨
    燗酒する量が残ればいいけど・・・(´º∀º`)アハーン
    旨過ぎて、今夜で空きそう〜(๑´ ³`)¸¸♪

    2020年3月19日

  • のうてんきもの

    のうてんきもの

    5.0

    天明 冬めく生セメ SEME BLEND
    今日は仕事が早く終わったので早めの晩酌。
    アテは鶏手羽元のさっぱり煮など。

    ラベルの色づかいがとても綺麗。
    中取りシリーズの
    零号瑞穂黄金65%
    壱号の五百万石60%
    弐号の美山錦55%
    参号の亀の尾65%
    純米大吟醸の夢の香40%
    閏号の山田錦30%
    各セメ部分をマイナス温度で貯蔵して、冷でもお燗でも美味しくなるようにブレンドしたもの。
    こんなこと言われて旨くないはずはないですよね!
    久しぶりの天明をワクワクで開栓!
    香りは殆んどしません。
    まずは良―く冷やしたものを。
    さらさらしていて少し澱か粕があって何かドキドキする!
    少しだけメロンみたいな甘さの後、はっきりとした辛苦みが甘旨を抑えこむようにぎゅっとドライな感じ!
    燗だと香りの変化はないんだけど、甘旨みがパッと広がって強めの酸。
    鼻までつ~んと抜けていく!
    熱燗だとバニラアイスみたいな甘甘だけどキレがいいのでスッキリする!
    どんな温度でもいけてる!
    後から気が付いたけど小さい方は5号瓶だった!
    値段も一升瓶の半分1550円!
    何てお得なんでしょう!
    セメだから雑味があるかなーって思ったけど激旨だった!
    いいとこ取りだものね!

    使用米と精米歩合 瑞穂黄金65% 五百万石60% 美山錦55% 夢の香40% 亀の尾65% 山田錦55% 福島山田錦30%
    使用酵母 うつくしま夢F901、協会9号、煌、NATSUKI、協会1801
    日本酒度 : +2
    酸度 : 1.56
    アルコール度数 16.5%
    一升3080円
    ビックリするほど旨かった!
    お勧めです!
    夏セメもあるみたいね。

    特定名称 純米

    酒の種類 無濾過 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年3月18日

  • YOUTA

    YOUTA

    4.5

    四年に一度出逢える 香り系純米大吟醸

    ということで、それなりの値段はしましたが、この機を逃してはと購入。
    香りは確かに、福与かで The 米 といった感じです。
    酸味やアルコールの香りはせず、炊きたての炊飯器から出る水蒸気の香りでした。
    ミカンのような甘さで、とてもさっぱりとしてます。
    一週間ほど置くと、甘みか際立つ感じでした(*・ω・)

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過 原酒

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:甘い+1

    2020年3月16日

  • Shigeki

    Shigeki

    4.0

    天明 純米大吟醸 中取り閏号無濾過生原酒
    つくば市の美酒堂研究学園店で購入。

    私の天明のイメージとはだいぶ違いますが、「これでもか」と言うほどの、カプ系の華やかな香りと甘旨な味わいです。
    「四年に一度出会える香り系純米大吟醸」という看板に偽りはありません。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2020年3月15日

  • ひで

    ひで

    4.5

    生酒 中取り参号

    これうまいです‼️

    旨みと酸味。いい

    特定名称 純米

    原料米 亀の尾

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年3月11日

  • たけ

    たけ

    4.0

    天明の中取り参号、純米生酒おりがらみの本生。
    亀の尾を使ったお酒です。
    おりがらみで甘さは弱く酸味重視のお酒。
    普段は甘めの方が好みですが、これは癖になるぐらい
    気に入ってしまいました。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年3月9日

  • 田村一樹

    田村一樹

    4.0

    天明 無濾過生原酒 中取り参号

    天明シリーズ第3弾で、緑のラベルが特徴。酒米亀の尾を使った、滓がらみの生原酒。
    裏ラベルにも記載がある通り、甘味と酸味がマッチして、透明感があるのが全体的な味の印象。例えるなら、桃の様な味か。後味のキレは、それほど感じない。彌右衛門のスッピン(前回投稿した)がより上。
    滓がらみの、この時期にピッタリの日本酒。

    特定名称 純米

    原料米 亀の尾

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年3月6日

  • Freni

    Freni

    4.0

    曙酒造「天明 純米 生貯」

    天明のカップ酒はじめて見ました!
    半分は冷やで、とにかく旨味がスゴイ!柔らかい甘味と酸苦。半分は熱燗にしても、そのままジューシー‼︎

    急に寒くなったこんな夜は粕汁。お年賀で頂いた鶴乃江さんの酒粕で今頃作りました(ちなみに賞味期限10月でホっ)。当たり前だけれど、年始に蔵で頂く甘酒が蔵ごとの美味しさがあって、それを味わえるのも楽しみでもあり。そして大好きな酒蔵の酒粕で作れる喜び。

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年3月5日

  • かぶかぶ

    かぶかぶ

    3.5

    今宵開栓は閏年のみに発売される天明の一本。
    これまで生酒が二回発売されましたが購入機会を失っていたので、今回火入れを購入◎
    閏号の火入れは会津坂下産の山田錦。
    冷蔵庫から出し立ての開栓時は高精米の弊害とも言える薄い味わい。クセのある酸味が気になりました。常温に近づくにつれ味わいが開き、このお酒のポテンシャルを垣間見ました(*´-`)
    開栓三日目、徐々に味乗りしてきました!少し甘味が間延びしてるか。

    2020年3月5日