1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 兵庫の日本酒   ≫  
  4. 琥泉 (こせん)   ≫  
  5. 5ページ目

琥泉のクチコミ・評価

  • 酒場ねこ

    酒場ねこ

    4.0

    某寿司屋でオススメされたので素直に飲む。品のいい香りと控えめフルーティが、旬の生牡蠣と白子ポン酢にサイコーでした。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2022年12月15日

  • ノリ

    ノリ

    4.5

    琥泉 純米吟醸 しぼりたて 無濾過生原酒

    お初のお酒ですが上立ち香から好きなやつ

    発泡感が有り優しい甘さでしつこくもなく雑味アル感も無くいなくなる感じが好感持てます。

    2022年12月4日

  • Hiro

    Hiro

    3.5

    純米吟醸ありがらみです。栃木でいただきました!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2022年11月30日

  • 556

    556

    3.0

    兵庫のお酒(これも灘のんです)を投稿するのは初めて!開栓直後は乳酸菌を感じる味わいが強くて刺々しかったですが、次第にこなれてまろやかに。無濾過生原酒だけど、燗にするとかなり変化しそう。このあとやってみます!

    特定名称 純米

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年10月21日

  • 後半記憶が無い

    後半記憶が無い

    3.5

    琥泉 辛口純米無濾過生原酒

    例年購入している商品で、適度に香ってキレキレな味わいが好印象なお酒です。
    柑橘系の爽やかな香りだが、これまではもっとライチのようなわかりやすい香りだった。
    口に含むと、少しガス感があり軽めの甘酸のあとに、しっかりとした苦みでキレる。やっぱり切れよし。

    2日目もすっきり爽やかな香りで、ガスもわずかにチリチリと残りドライな飲み口。
    燗は甘味が強くなるが、後半のピリッと感がそれ以上に強くなる。燗にしてもキレキレ辛口。

    これまでは年末に購入していて、この時期のリリース分は初めてなので何とも言えませんが、好みとしては例年と比べてちょっと劣りました。
      

    特定名称 純米

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+2

    2022年10月3日

  • takanobu

    takanobu

    3.5

    琥泉 辛口純米無濾過生原酒
    以前、試飲で飲んだときはもう少し甘い気がしたけど
    記載の通りけっこう辛口でした。でも食中酒としては何にでも合って美味しかったです。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2022年9月26日

  • 八千代が大好き

    八千代が大好き

    4.5

    琥泉 辛口純米無濾過生原酒

    「琥泉 辛口純米生原酒」は兵庫県産米を原料米に使用して辛口タイプに仕上げた数量限定酒です。
    清涼感のある上品な香り綺麗な旨味と酸が広がるフレッシュな味わいの辛口酒です。
    歴史に名だたる「灘の酒」です。綺麗な辛口で、いくら飲んでも飲み飽きない軽快な旨さです。辛旨い!流石は灘!
    アテは贅沢なおから。うまいうまい😋😋

    精米歩合:70%
    日本酒度:+4前後
    アルコール度数:17度

    購入価格 2,500円(税抜)

    特定名称 特別純米

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2022年8月20日

  • 陽愛のパパ

    陽愛のパパ

    4.0

    普通にウマイヤツ
    ヒエヒエでも味がありますが、一日常温放置からのそのまんま。これがガツンとみかん〜😁
    白身のお魚とバッチリですね〜

    2022年8月19日

  • すぎちゃんの冒険

    すぎちゃんの冒険

    4.0

    「ガラスの林檎」
    兵庫・泉酒造・琥泉・ピンクラベル・純米吟醸・山田錦・精米歩合60%・無濾過生酒・原酒・16度・微炭酸
    ▼その名の由来はと言うと『日本酒本来の色は無濾過の琥珀色』ということで、琥珀の「琥」と泉酒造の「泉」で「琥泉」。出来立ての琥珀色の酒が湧くという意味ですね。それもあってピンクラベルの無濾過生原酒は琥泉の代名詞的存在とのこと
    ---
    ▽シルキーな上立ち香、ガラスみたく透明感ある含み香、飲み干し香は青林檎か…でも絶対バニラエッセンスも入ってるよな(嘘)
    ▽味わいフレッシュで膨らみもあって、ふくよかでジューシーでもって、とろり且つサラサラ、何やら希望まで感じさせる根の明るさよ。いいもん見つけた
    ▽軽くないけど重くもなくモダンで、心身共に健康的な、若くて綺麗なお姉さんみたいな。このコ嫌いな人おらんやろー(笑)

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年8月15日

  • Kenji Iwasaki

    Kenji Iwasaki

    4.0

    琥泉 純米酒(泉酒造:兵庫)
    米不明
    精米歩合70
    アルコール度数15-16
    日本酒度
    酸度
    アミノ酸度
    酵母

    今回は、琥泉の純米酒なり。

    (以下、開栓直後)
    香 :穏★⭐⭐⭐⭐華
    味 :淡★★★⭐⭐濃
    甘辛:甘★★★⭐⭐辛
    軽重:軽★★★⭐⭐重
    中間・やや辛口

    口に含んだときの感覚:
    甘味★⭐⭐⭐⭐
    旨味★★⭐⭐⭐
    酸味★★★⭐⭐
    苦味⭐⭐⭐⭐⭐
    渋味★⭐⭐⭐⭐
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐
    ほんのわずかに甘味
    少し渋味を含んだ酸味

    飲み込んだ後の余韻:
    甘味⭐⭐⭐⭐⭐
    旨味★⭐⭐⭐⭐
    酸味★★⭐⭐⭐
    苦味★⭐⭐⭐⭐
    渋味★★⭐⭐⭐
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐
    前半よりやや渋味が強めに
    苦渋酸

    で、結局どうなのよ?
    すっきり苦渋酸
    さらりと軽快
    しっかりめな酸をベースに旨味、苦渋
    後口もすっきり

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2022年7月18日