雅山流のクチコミ・評価

  • 矢坂

    矢坂

    4.5

    雅山流 大吟醸 無濾過生詰 如月

    最初に店の人に薦められて買った
    日本酒にはまるきっかけになったお酒。

    香りは熟したリンゴ。
    味わいは瑞々しい梨、青りんご。
    酸味は少なく華やかに膨らむ旨味、甘みも
    さっぱりとしていてキレの良い余韻。

    季節を冠した名前だが通年楽しめて
    蔵元を代表するフラッグシップに間違いない。

    2025年1月25日

  • ごじこん

    ごじこん

    3.9

    山形県 新藤酒造店 別誂 雅山流 微炭酸 出羽燦々
    大好きな酒米 出羽燦々の酒 半年後のせいか炭酸は感じないが(開栓時も衝撃無し)炭酸嫌いの人が隣にいて炭酸わかると言う!
    香り密かにフルーティ弱く出羽燦々らしくないさっぱり飲み易く、後味米の甘味残る酒
    この酒店に瓶に色つけるのとラベルにキャラ付けるのやめて欲しいと,切に思う。雅流だけで充分通る美味さ有り

    2025年1月25日

  • willow

    willow

    4.0

    彩月 純米吟醸 しぼりたて 生原酒 アルコール17%
    控えめでフレッシュな香り。キレが良くフレッシュでドライ。かすかに吟醸香もあり飲みやすい。何となくガス感がある。舌全体に行き渡らせると顔がキリッとする。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 出羽燦々

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2025年1月5日

  • petukhov

    petukhov

    4.5

    雅山流極月
    出羽燦々 YK009 無濾過袋取り 純米大吟醸
    香りはそこそこ。マスカットやメロン様で甘い。ほんのりベリーのような酸味を伴う香り。ふわりとしていてアルコールはかなり意識しないと感じられない。レトロネーザルはクリアで微かなシトロネロール。
    味わい。ジューシーな甘味を感じた後、すぐに酸味と苦味が追いかける。甘さの割にさっぱり。水とアルコールの分離した感じはなく、柔らかい。
    余韻はピリリと酸と苦味が残る。レモンの皮。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 出羽燦々

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2024年11月29日

  • じんじん

    じんじん

    4.3

    裏雅山流 香華

    香りパイナップル
    すっきりとした飲み口!!
    みずみずしさの中に、旨みがすごい
    後半アル添をほんのり感じながら、キレていく。

    まーじ激うま!!!!

    特定名称 本醸造

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2024年11月19日

  • ほきほきほ

    ほきほきほ

    2.5

    米沢

    特定名称 純米

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2024年11月14日

  • yoshi

    yoshi

    4.5

    雅山流 葉月 純米吟醸 無濾過生酒
    久しぶりの雅山流。ワイングラスでいただく。フレッシュで華やかさもある。10年くらい前によく買って飲んでたけど、やっぱりうまい酒だねー。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 出羽燦々

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2024年11月8日

  • 二兎

    二兎

    4.0

    うすにごり 別誂
    美味い😋んだけど何か物足りない‥美味いんやけど^_^

    2024年11月5日

  • 二兎

    二兎

    4.0

    チート缶
    美味い😋酸味あり。がさんりゅう、がざんりゅう、店員さん…わざわざ訂正しないで😅

    2024年10月25日

  • くさまくら

    くさまくら

    4.0



    別誂 雅山流 純米 禁断の黒女神 720ml
    精米歩合70%
    アルコール15度

    山形県米沢市のお酒

    瓶の色🩷を見て反射的に買いに行きました

    冷蔵庫の扉で異彩を放っていたガングロ女神様出動
    サラっと淡い甘み
    フルーティな酸味、シトラス系かしら
    わずかに苦味をともなってスッといなくなる

    室温では穏やかに甘みが伝わる
    これも美味しい

    お燗49℃
    フワリと甘さが広がる中に
    ちょいとクリームっぽい何かがいましたね
    一番最後にやったので分からないうちに
    お失くなりになりました
    意外にもお燗が良かったですね。少し後悔

    魚介でも肉でもアテは何でもおKですが
    チーズがとてもよく合いますね

    ▶︎▶︎▶︎

    禁断の
    50%まで磨かないと使用を表示できないお米
    いろいろなルールがあるんですねえ
    それをあえて70%までしか磨かずに造ったお酒


    低精米のお米を黒いと呼ぶそうな

    女神
    山形県が十数年の歳月をかけて開発したとゆー
    そのお米の名前の一部
    故に原料米の表示は酒造好適米となってます

    にしても瓶のピンクはイミフだねえ
    人によっては買うの恥ずいのでは?
    アタシですか?
    何ら問題ございません✌️

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年10月23日