1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 長野の日本酒   ≫  
  4. 西之門 (にしのもん)   ≫  
  5. 6ページ目

西之門のクチコミ・評価

  • KIMI

    KIMI

    4.5

    長野市 善光寺花回廊におでけけ❗
    今回は蔵元にお邪魔しました~☀️

    またもや試飲かーい😆
    もぉ~お高くて手がでましぇん😓
    って純大吟醸の袋しずくしぼりはヤバし🎵
    今回は身の丈にあったこちらを購入😄

    西之門では比較的辛口よりかなと💕

    暑いGW💧冷えたお酒が美味しい💘

    2024年5月5日

  • ドマーネ

    ドマーネ

    4.7

    西之門/美山錦/R酵母無濾過生原酒
    正にリンゴ。すっきりとしていながらも奥深い味わいを感じさせてくれます。もう少し暑くなってからもう一度飲みたいです。

    2024年4月27日

  • KIMI

    KIMI

    4.3

    先日は最高~なRock SHOWに
    参戦する為 長野市へゴー🎶

    ライブ前にエネルギー注入すべく
    お酒を嗜みに長野駅へ
    善光寺のお膝元 よしのやさんの
    西之門の試飲発見(自然に足が•••😆)
    5品目と梅酒をいただきました🎵

    その中からこちらをチョイス
    美味しいのは勿論でハイブリッド‼️
    俺の愛車と一緒😵しかも流通限定😣
    またもや限定にこころ動く😅

    日本酒🍶最高⤴️⤴️ ROCK 最高(^-^)/

    最高な1日をありがとー😉👍️🎶

    2024年3月31日

  • 左近将監

    左近将監

    4.1

    西之門純米大吟醸はひとごこちおりがらみ無濾過
    20240310

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 ひとごこち

    酒の種類 無濾過

    2024年3月10日

  • barklay

    barklay

    4.1

    善光寺 西之門 純米吟醸

    飲んだ瞬間、「これは豊醇!」と唸らされた。舌の場所により甘み、辛み、苦み、酸みすべてを感じられる。後味も無駄に残ることなく、かといって溶けたりキレるわけでもない。中口との通り、特段飲みやすくも飲みにくくもないが、ふくよかで食中酒としての役割もしっかり果たしてくれる。他のも試飲させていただいたところ、やや甘め優勢な蔵なのかなと思った。そちらはサッパリしているのでライト層にもよい。
    ハヤシライスとともに飲んだらこれがなかなか、柔らかく包んでくれて美味しい。濃厚かつ酸味の強い料理と合うのかもしれない。

    飲み比べ三種セットにて、帰山や豊賀を押しのけお持ち帰りと相成った子。信州くらうど(長野駅)にて1870円で購入。ほかは近隣でNEW ENGI6、姥捨正宗、一滴ニ滴、内山の雫を飲んだ。

    追記:日が経ったらキレるようになってきた。クリアでシャープという印象。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年2月14日

  • ドマーネ

    ドマーネ

    4.2

    西之門/無濾過生原酒/美山錦
    久しぶりに西之門を頂きました。甘みが強めですが、しつこくなく、とにかくグイグイ飲めます。一日で飲み切ってしまいました、、、

    2024年1月21日

  • takanobu

    takanobu

    4.0

    西之門 純米大吟醸 長野R酵母仕込
    善光寺初詣の際に蔵で散々試飲させて頂いて選んだ一本です。
    けっこうな甘さですが酸味も強いため冷やして飲むと日本酒ぽくなくてワインやリキュールを飲んでいるよう。
    西之門のイメージを覆す一本!

    特定名称 純米大吟醸

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2

    2024年1月14日

  • よしぼん

    よしぼん

    3.0

    2023年
    西之門 純米吟醸 原酒 
    秋あがり

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 原酒

    2023年12月30日

  • 左近将監

    左近将監

    4.0

    西之門純米大吟醸美山錦あらばしり無濾過生原酒
    20231217

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 美山錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    2023年12月18日

  • hurohukidaikon

    hurohukidaikon

    4.5

    西之門 純米大吟醸ひとごこち無濾過生・別誂
    立ち香、含み香共にフルーティで甘く、大きく開け放った入口ですが、そのボディは太く重く、相応にクセのあるアテが必要だと思う。
    例えば燻製イワシのオイルサーディンや、鮎の苦うるかなどは相性が良かった。
    同様にイカの塩辛や沖漬け、回遊魚の酒盗も合うと思う。
    この酒の凄いところは、酸味、甘味、旨味のバランスが良いこと、それも第一印象だけでなく、2杯3杯と飲み続ける程にそれを感じるところにあると思う。

    今回は川中島幻舞の無濾過生原が無かった事からおすすめ頂いたお酒であったが、いやはや北信地区は恐るべきコスパなお酒が潜んでいると思います。
    櫻井商店さん、ありがとうございます。

    P.S.
    裏ラベルに事細かなスペックを正直に載せている所にも真摯さと自信が感じられます。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 ひとごこち

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2023年11月20日