松嶺の富士のクチコミ・評価

  • ぐらんてぃふぉん

    ぐらんてぃふぉん

    5.0

    松嶺の富士 純米77 にごり酒 生 出羽の里 0.72
    製造 2024年3月 開栓 7月4日

    6月の山形行の目的のひとつがこのお酒。
    圧倒的な77高評価に興味津々。
    山形から酒田、月山道路もうすにごり。
    「松嶺の富士の純米にごりは?」
    「三重からですか? よくご存知で‥‥」

    「開栓注意」だが、少し泡立つ程度で
    吹き出しはなく、にごりは薄っすら霞模様。
    香りメロン、バナナ、マスカット‥‥
    フルーティ揃い踏みだが落ち着いている。
    華美に過ぎないのは山形酵母の美点。

    ガス感ピチピチ、グレープフルーツソーダ。
    軽いがしっかりした旨味、美味しい。
    涼しげに酸味と辛味に少し苦味も添えて。
    サラッとのど越し、キレ良し?
    と思わせて再び感じる生薬の苦味、
    程なく心地よくフワッと消える。

    お燗は泡アワ、
    熱燗以上では酸ピリリで少しツン、
    甘さ控えめサッパリキレる。
    上燗以下では甘さ増し増し、お好みで。

    低精米純米とは思えない軽快フレッシュ。
    それでいて16度で飲みごたえ十分、
    何よりぶっ飛ぶ旨さ。

    販売店にて 税込1,210円 安すぎません?

    ある意味で県外に出してはいけないお酒(笑)

    2024年7月15日

  • めばりん

    めばりん

    3.5

    純米77うすにごりが美味すぎて、もはや他のスペックは試す気もしませんでしたが、目の前に現れたのでどんなもんかといざ購入!結果…あまりにも濃厚&甘口で好みとはいきませんでした😞飲み物単体であれば飲みごたえがあって良いのでしょうけど、食事と合わせるのは「う〜ん」ですかね😅

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2024年5月19日

  • はなはな

    はなはな

    5.0

    かほりはライチのようなかほりで
    飲んでみると最初にガス感があって華やかな甘味が口に広がり
    最後は苦味で
    すーっとキレていく。
    華やかな日本酒です。
    コスパが良い

    特定名称 純米

    原料米 出羽の里

    2024年5月9日

  • めばりん

    めばりん

    5.0

    たまに立ち寄る酒屋にあった…。色々なお酒を試してみたいと思って入店するが、コイツがあれば間違いなく美味いのを知ってるのでつい手に取ってしまう…。やはりマスカット的な香りとビターな味わい、税込1210円は星5つ以上の価値がある🤨

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2024年5月8日

  • めばりん

    めばりん

    5.0

    一年間心待ちにして発売を待ってました〜🤣シャインマスカットの様な香りは今年も健在!クセの無い軽やかなオリも混ぜたら二度美味しい👍一時間足らずで飲み切って、早速おかわりしたくなってます笑 マジでこれはみんなに飲んでもらいたい!!

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2024年4月7日

  • いの10

    いの10

    4.3

    無濾過生原酒らしく、味がしっかりしていて、旨味もおって飲みやすい。やや辛めで、尖ってなくてバランスが良いお酒でした。

    特定名称 純米

    原料米 亀の尾

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2024年3月22日

  • oji_boy53

    oji_boy53

    4.0

    にごりざけ火入
    シュワニガ.。o○
    甘いのだろうけど、苦さと微発泡ですいすいと

    うまいっす👴

    特定名称 純米

    原料米 出羽の里

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年3月18日

  • succhii

    succhii

    4.5

    松嶺の富士 純米にごり酒生 出羽の里

    山形日本酒飲み倒れの旅③。
    シュワシュワ、ドライという名の酒は味薄になりがちなやつ多いが、これは結構しっかり味あり。

    立ち飲み円で100ml?500円。

    原材料 米、米麹
    アルコール度 16度
    原料米 出羽の里
    精米歩合 77%
    使用酵母 山形KA
    日本酒度 +2
    酸度 1.5

    特定名称 純米

    酒の種類 発泡

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2023年9月17日

  • くさまくら

    くさまくら

    5.0

    松嶺の富士 純米にごりざけ生
    原料米 出羽の里
    精米歩合77%
    アルコール16度

    松嶺の富士。
    福島のにいださん"穏"と同じく下がり藤の家紋がドドンパ。
    お酒に龍角散は配合されておりませぬ。

    冷蔵庫の奥からお目覚め。
    しぼりたてのラベルが剥がれてしまったので
    ご飯粒で貼ってから記念撮影📷
    恐怖の開栓注意が架けてあるのだ。
    モタモタやってると爆発するかも。

    パーーーーーン🔫
    アルミの栓を切っている最中に大音響とともに
    栓が吹っ飛びました。
    呆気にとられてるうちにシャンパンファイトしなくて良かった😅
    初めてのパターンですよ。心臓に悪い💓

    軽快なジューシーフルーツ、青りんご、梨、ライチ的な甘み。
    と同時にシュワシュワが心地よい。
    楽しくて笑ってしまった🤣
    引き際はドライ。ほろ苦程度のうれしい苦み。
    ジュース飲んでるみたい。
    ALC16度を感じさず、ピンでクイクイいけちゃう。
    軽快呑みすぎ注意報発令ですね。

    常温
    味わいは似てるけど、辛いお酒なんだなーと分かります。

    お燗61℃
    ホンワリ、ふんわり、苦手な甘みもなく辛さも抑えられる。
    美味しいです。良いお酒ですね。
    ただ、冷やの旨さが圧倒的なだけにお燗はこの一回きりでした。

    アテは何を合わせても問題ないんだけど、
    とにかくお酒が呑みやすくて一日の所定量がすぐになくなってしまう😔

    呑んでいるさなかに土用の丑の日があったので
    シジミの酒蒸し+バター+塩こん部長
    涸沼(茨城県)のシジミってばもっとドブ臭くて
    滋味あふれるお味なんですがねー。
    砂、ぬき過ぎじゃね?

    春に購入したお酒、なりゆきでこの時季に呑みましたが、
    スッキリシュワシュワの清涼感。
    暑い夏にピッタリのお酒ではなかろうかと。
    何度もリピする方の気持ちがよ~く解ります。

    --------------------------------------------------

    あまり見かけないとゆーか
    "五"の酒屋さんでしか見たことない銘柄。
    千駄木の坂をえっちらおっちら
    その前に日暮里から谷中を抜けて行くと楽しいですね。

    購入前に懸念していたのは栓に穴が開いてるか否か?
    一升瓶を冷蔵庫に縦置きはキビシー!
    安心しました。開いてませんから。

    ハイレベルで超お手頃価格。(税込み¥2,310)
    リリース後しばらく経ってから買いに行きましたが
    こんなお酒が即完売になることもなく
    買えちゃうのが不思議なくらいです。
    知名度ってことなんだろうねー?

    こーゆーお酒はレビュー書いてても楽しい(^▽^)/

    追記。新しいのリリースしてますね。
    純米吟醸 十水仕込み 静寂閑雅 生酒。
    これも旨そうだぁー🤤

    特定名称 純米

    原料米 出羽の里

    酒の種類 生酒 発泡

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:普通

    2023年8月7日

  • めばりん

    めばりん

    5.0

    同じお酒で今シーズン3回目の投稿ですいません💦でも美味いものは何度飲んでも美味い!生酒、強ガス、辛口、マスカット香、なかなかの苦味アリ…私の好きな物をを全部寄せ集めた様なお酒です👍

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2023年5月23日