1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 秋田の日本酒   ≫  
  4. 天蛙 (あまがえる)   ≫  
  5. 19ページ目

天蛙のクチコミ・評価

  • にこ

    にこ

    4.5

    新政の天蛙。低精米のお酒だけど、他の蔵とは完成度が違う!なんでこんな味わいになるのか不思議。オレンジのシャンパンを飲んでいるような、それでいて酒米の味も濃厚。甘いんだけど酸味もきいていて飲み飽きない。サイコー。

    特定名称 純米

    原料米 秋田酒こまち

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2018年8月3日

  • Y氏

    Y氏

    4.0

    昨年NHKが放送した、秋田の夏祭り特集的な放送で知ったお酒。確か、新屋地区の農家で酒米を生産してるとかそんな番組 ??? 絶対飲んでみたいと、衝動にかられ 1年
    ついに我が家にもやって来てくれた 蛙ファーストロット
    味の評価の前に、まずネーミング ラベルともセンスがいい!
    今日は暑かったせいもあるのでしょうが開栓に40分かかりました。ほぼ吹きこぼれゼロの状態です。香り素朴な まったり感
    ファーストアタックは身体にピースw
    その後、はち蜜レモンの味に変わり、余韻の残るタイプのお酒
    もはや新たなカテゴリー このお酒が逆に地元秋田でなかなか手に入らないのは寂しい限りです。

    特定名称 純米

    原料米 あき酒こまち

    酒の種類 生酒 原酒 発泡 生もと

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2018年8月1日

  • 福助

    福助

    4.0

    PRIVATE LAB 低酒精発泡純米酒 天蛙

    以前より気になっていた季節のお酒。知人の好意で手にする事ができました。なんでも今年はヤンチャな仕上がりで、開栓に例年より注意が必要らしいのですが、今回が初めてのため比較はできません。

    キンキンに冷やした状態からゆっくりとキャップを回すと瓶の中で小さな気泡が湧き上がってきます。閉めたり緩めたりを繰り返すこと15分、瓶はビッシリと汗をかき温くなってきた模様。ここで作戦変更。泡が漏れない程度に緩めた状態で冷蔵庫へ。5分後に更に緩めて冷蔵庫へ。繰り返すこと、3回。計30分で無事に口にすることができました。

    一口目の感想は、温くて酸っぱくて苦い。温いことが原因だと思われるため、氷を投入してみました。 すると、甘酸っぱさのバランスが一気に良くなり、スッキリと変化!後口の苦味も爽やかなグレープフルーツに!発泡による爽快感も後押しして、日本酒なのにゴクゴク飲める(^^)

    味もさることながら米からこのお酒が出来ていることに驚きます!日本酒じゃなくても似た味はあるのかもしれませんが、個人的には、日本酒でこの味だから楽しいと思います!

    特定名称 純米

    原料米 あきた酒こまち

    酒の種類 発泡

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:甘い+1

    2018年8月1日

  • harutaka

    harutaka

    4.5

    去年からずっと飲んでみたかったお酒
    通わせて頂いている酒屋さんから特別に販売してもらえました。

    開栓には20分ほとかかりました。
    初めて飲んだ感想としてはこれは日本酒なの?と。
    アルコール8%なので簡単なくなっちゃいます。
    こんなに飲みやすく、美味しいお酒はなかなかないですね

    また来年も楽しみが一つ増えました。

    特定名称 純米

    原料米 あきた酒こまち

    酒の種類 発泡 生もと

    2018年7月30日

  • gonzalez

    gonzalez

    5.0

    新政 天蛙
    この時期の大本命ですね! 天蛙のファーストロットです。今年は昨年よりガスが強く、開けるのに30分もかかりました(昨年は20分くらい)。
    いろいろと残念な話(一気に開けて床に飲ませたとか、買ったその場で落として割ったとか、運んでる途中に爆発したとか、冷蔵庫のなかで爆発したとか、そんなんだから回収することしたとか)は聞きますが、まずは無事に開栓できてホッとしました。甘みと酸味は昨年よりも強く感じられます。和梨のようなさっぱりとした香味、あとからグレープフルーツな渋みも感じられます。開けることに必死でオリを混ぜるのを忘れていたのですが、うーん、ここがうまい! 最後の一杯が超絶うまかったです。
    もう第2ロットまで出ましたが、果たして第3ロットはリリースされるのでしょうか。今後、イベント限定酒とかになったら嫌だなぁ。

    原料米 秋田酒こまち

    酒の種類 生酒 発泡 生もと

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:甘い+1

    2018年7月30日

  • katachiim

    katachiim

    天蛙から暴れ蛙に商品名を変更だなっ!!
    ゲロゲロ。

    2018年7月22日

  • 吾郎丸

    吾郎丸

    5.0

    【新政酒造(株)】

    PRIVATE LAB 低酒精発泡純米酒 天蛙

    720ml

    ¥2000(税込)

    ラベルは和紙に青色で蛙です(^.^)

    レビューを見ていると扱いに慣れている方々が吹き出しているのみたいで慎重に取り扱わないとです。
    裏ラベルを読むと透明感ある発泡酒・・・例年より活性が強い蛙になったと又ロットにより短気な蛙が潜んでいると思われるとのこと(笑)
    なだめすかした上開栓お願いします‼

    去年のには記載されていませんでした楽しみですね!

    吹きこぼしは勿体ないので念には念を瓶を洗いボールを敷きチビチビ開栓し一滴も溢さず>^_^<

    活性発泡のピチッピチッ感に透明感もあり今年も楽しめました。


    特定名称 純米

    原料米 あきた酒こまち

    酒の種類 発泡

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2018年7月21日

  • kunihi

    kunihi

    4.0

    低酒精発泡純米酒 酒こまち 2017

    初天蛙。
    ゆっくりそっと開栓。
    と思った瞬間…やっちまいました。
    残ったのは1合ありませんでした…。
    いゃー思った以上キケンでした。
    味わうことなく終了
    次も開ける自信がありません。

    2018年7月17日

  • もっしもっし

    もっしもっし

    4.5

    天蛙 2017.6製造 2017.8出荷
    昨年入手し、もったいなくて冷蔵庫に入れておりました。
    本日ついに開栓。
    そして、私は出会いました。「怒りの蛙」に。
    しかも、浴室で開栓することをおすすめいただいたのに関わらず、キッチンで開栓。
    悲惨なことになりました。
    今後、この蛙ちゃんに出会う方々に言いたいことは、浴室で開栓して下さい、その一言です。
    肝心の味は新政らしさがあり、旨いです。まー、半分くらいしか飲めなかったのであんまりよくわかりません…苦笑

    追記
    2本目は無事に開栓。
    いやー、美味い。日本酒ではないような錯覚に陥りそうになるが、やっぱり日本酒。いつまででも飲める。

    2018年7月7日

  • 吾郎丸

    吾郎丸

    5.0

    【新政酒造(株)】

    private lab 天蛙

    720ml

    ¥2000

    ラベルは新政らしくお洒落な葉の上の蛙。

    活性にごりで溢れる為ちびちび開封するので15分~20分は要します。
    アルコール度数は低いので一言で大人の贅沢ジュース。
    見た目カルピスソーダ味も近いかも(笑)


    特定名称 純米

    原料米 酒こまち

    酒の種類 生酒 発泡

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:甘い+1

    2018年3月28日