1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 佐賀の日本酒   ≫  
  4. 基峰鶴 (きほうつる)   ≫  
  5. 2ページ目

基峰鶴のクチコミ・評価

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.1

    升徳升本本店🍶 基峰鶴 純米吟醸 山田錦 おりがらみ生

    2025年5月16日

  • いーじー

    いーじー

    4.5

    基峰鶴 上撰

    ひやで
    程よいお酒の香り
    濃醇ながらも重たくない
    アル添特有の甘味はそこまで感じない
    飲み飽きしない味わい
    ぬる燗にすると優しい味わいに
    食中酒に最適

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年5月15日

  • よっし

    よっし

    4.0

    月夜のキホーツル 基峰鶴 純米吟醸 無濾過生。開栓直後より少し時間経過した方が、酸味が落ち着いていい感じ。それでもフルーティーで軽い飲み口で美味しくいただけました。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 さがびより

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2025年4月25日

  • しろくまとうさん

    しろくまとうさん

    基峰鶴 Velvet

    サケタイムで気になったブランドの蔵元をネットでチェック。
    ありますよね、取扱店が近くにないかとか。
    大抵は福島県にはなくて、最寄りと言っても東京と関東圏内と言うのが普通ですね。
    ところが、こちらは郡山市に特約店があるとか!?
    行ってみました。
    「すみません、基峰鶴って言う佐賀のお酒、こちら扱ってらっしゃると蔵元のHPで見たんですけど」。
    案内してもらいました。常温棚に720mlの純米吟醸が2種類、1.8lで純米のひやおろし、冷蔵庫に720mlの純米大吟醸が1種類。
    知らないお酒はトラウマがあるので1.8lは却下、3400円ぐらいの値札の純米大吟醸も却下です。
    残るのは純米吟醸の2種類ですが、嫌な予感がして、裏ラベルを見ますと製造年月が2024.04でした。もう一つは2023.10だったかな。
    流れからしてスルーして帰る訳にもいかず、こちらを購入。
    いざ開封してみますと予感的中、ウイスキーかいっ!てくらいのスモーキーフレーバー。
    元は甘くて飲みやすい感じのお酒だったんだろうと思います。
    蔵元さんには罪はありませんけど、すみません、美味しくないです。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 レイホウ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年4月13日

  • ろーちゃな

    ろーちゃな

    4.0

    基峰鶴 Calm おりがらみ生 さがびより

    微発泡からの丸い口当たりで甘い系かな〜と
    思ったら発泡と共にサッと消えるなかなかの
    ドライ感🫧 そして中盤から終いにかけての
    苦味が特徴的です

    微かに感じる旨味からのドライ&ビターなお酒🟤

    4日目にまさかの柑橘系の酸味が出現 ⁉
    発泡なしのお米感とグレフル感✨
    味わいの変化か私の体調のせいか分かりませんが
    今日が1番美味しく頂けました😆

    特定名称 純米

    原料米 さがびより

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年3月4日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    3.5

    折原商店🍶深川不動堂参道店⛩️

    2025年3月3日

  • ぐらんてぃふぉん

    ぐらんてぃふぉん

    4.0

    基峰鶴 超辛口純米酒 0.72
    製造 2024年11月 開栓 2月5日

    中部では馴染みの薄い銘柄。
    佐賀市の山田酒店さんで
    レトロモダンなラベルイメージから
    この幾何学模様っぽいのが地元向け?
    と勘違いして購入しましたが、
    これは特約店向けのようですね。

    穏やかで控えめな少しズーンとした香り
    バナナ系? 少しミネラルも添えて、
    柔らかなでとても落ち着いている。

    ほとんどない甘味、探ると白桃。
    キリッとした酸味で立ち上がる苦味。
    調和するかのような甘苦酸の含みは一瞬、
    そこから圧倒的な辛味がグーンと押し寄せる。
    酸ピリッ、苦い、苦々、そして辛い!

    のど越しでもサラッと苦味、
    さらに、辛味が細く続くかと思わせて、
    キレよし次へ、そして新たな酒を注ぐ。

    お燗にするが、温めても涼しげな香り。
    ウスい甘味に覆い被さるように渋味と苦味、
    含むうちに辛味がキリーと来る。
    のど越し後も渋味が続く続く。

    取扱店にて 税込1,485円

    読み返すと苦渋辛の繰り返し、
    それでも不思議と杯が進みます。
    良い酒はそういうもの、と思いながらも
    それが何なのか? 探る前に酒が尽きた。
    やっぱり一升瓶か。

    2025年2月11日

  • kigaku

    kigaku

    4.0

    開栓すると微炭酸で華やかな香り、ガスが引けると意外にしっかりした呑み口に変わりました。総じて清涼感を感じるお酒です。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年2月9日

  • らんとまる

    らんとまる

    3.5

    基山商店 基峰鶴 純米吟醸雄町 生
    ¥1,980(税込)

    2025年2月3日

  • らんとまる

    らんとまる

    基山商店
    喜峰鶴 紬(TSUMUGI)-2024 参

    2025年1月25日