1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 高知の日本酒   ≫  
  4. 久礼 (くれ)   ≫  
  5. 29ページ目

久礼のクチコミ・評価

  • 田村一樹

    田村一樹

    4.5

    西岡酒造店 特別純米 河童久礼

    中土佐町にある西岡酒造の久礼シリーズ、夏酒version。いつものラベルは、黄色地に久礼とドーンと太字で書いてあるが、この夏酒のラベルは華やかさ満点。

    私見としてだが、季節を問はず、久礼シリーズはボディが重い。この夏酒も、ラムネのようなハッキリした吟醸香?の味が最初に来るが、後味はギュッと引き締めてくれます。メリハリがあります。

    男受け、女受け両方OKかな。

    特定名称 特別純米

    原料米 松山三井

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2019年7月23日

  • hiko99n

    hiko99n

    3.0

    アルコール度も高く、強くてドライな呑み口。南国の酒 を感じさせる口当たりです。1甘マイナスでストレートな酸味。さっきよりも呑みやすく感じるのは気のせいか?

    特定名称 特別純米

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+2

    2019年7月17日

  • ももふく

    ももふく

    4.5

    はじめての久礼。うまい。
    会津娘を飲み比べ損ねたので順番を気にせず、土佐のお酒を開けました。
    度数17度というのはあまり感じずにすいすい飲めますね。
    高知の話ではないけれど、国内旅行をするときに旅館やホテルでなかなか生酒とかのちょっといいお酒?を飲めないのが残念だなと思います。自分は酒屋さんにお酒を買いに行くような人間だからいいのですが、普通に国内旅行に行くような皆さまが旅先で(ビールで乾杯でもいいのですが)その土地のお酒でしかもちょっと勢いのあるやつ?に自然と出会えるようになると日本酒もいよいよ客層広がるんじゃないかと。それともやっぱり東京とかで噂になって地元に逆輸入?とかの方がいいんだろうか。

    2019年7月13日

  • noda

    noda

    3.5

    お米の味を味わう系。おかずと一緒に飲みたいね。

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2019年7月9日

  • ぺんたろ

    ぺんたろ

    3.5

    一口目から力強い酒。
    香りも良くて、さらりと飲めるのは夏に良い。

    特定名称 特別純米

    原料米 国産米

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2019年7月5日

  • さくら

    さくら

    3.5

    久礼 辛口純米 3.5
    美味しい水の香り
    飲むと結構辛口で、ん?となったけど、カツオと合わせたらグンとうまくなった
    酒とカツオのループが止まらなくなりそうでやばい

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+2

    2019年6月26日

  • Yoshiyuki Kuboki

    Yoshiyuki Kuboki

    4.0

    高知のお酒は好きですが、久礼は初です。花河童
    スッキリ旨辛!旨い!
    カツオ食べたい。ボニート‼️

    特定名称 特別純米

    原料米 松山三井

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2019年6月9日

  • 妙寂庵

    妙寂庵

    5.0

    辛口純米。上手し!
    香りと甘味がありながら一本筋の通った美味さ。
    心意気ですね。

    2019年5月18日

  • だっくん

    だっくん

    5.0

    特別純米 無濾過生酒 松山三井
    優しい果実味ながらもキレの良さは辛口好きな人にはぴったりですね。
    カレイを食べながらこれを飲んだところ、相乗効果のように美味しさが爆発しました。
    魚との相性は抜群なお酒ではないでしょうか。

    2019年5月8日

  • ハル

    ハル

    4.0

    純米吟醸 槽口直詰 無濾過 生原酒
    やや辛口の飲み口で、ほのかにフルーティーさがある。
    高知のお酒らしく、赤身の魚と相性が良さそう。

    2019年4月27日