1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 島根の日本酒   ≫  
  4. 豊の秋 (とよのあき)   ≫  
  5. 2ページ目

豊の秋のクチコミ・評価

  • 悪食釣り師

    悪食釣り師

    3.8

    豊の秋 雀と稲穂 特別純米酒 精米歩合58% 日本酒度+2.5 酸度1.5

    古い記録ですみません、備忘メモです。

    近所のスーパーで出会った一本。
    表ラベルは純米酒となっていますが、特別純米酒でした。

    比較的しっかりした辛旨の味わい。
    硬い感じの口触りで、ちょっと私の好みではありませんでした。

    特定名称 特別純米

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2024年7月6日

  • puipui

    puipui

    4.0

    出張先に持ち込んだ1本。
    出かけた先にて購入したものをスーツケースの奥に忍ばせて持ってきた1本です。

    蓋を開けると香りは控えめ。クラシカルな日本酒の香りが少々。
    頂くと控えめな甘さの後に旨味。後口には辛味と少しの苦味。
    冷蔵庫で冷やして頂きましたが、冷やさずに常温くらいが良かったか?

    滞在期間も後少しですが、持ち込んだ日本酒も残り僅か。
    帰ってもすぐに戻ってくるのが決まっているので、次回持ち込むお酒を思案しながら頂きたいと思います。

    特定名称 特別純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年6月20日

  • お酒を飲むあちゃ。

    お酒を飲むあちゃ。

    4.3


    体調△ 鼻詰まりと花粉
    米:五百万石
    #開栓初日 ~ #開栓14日 #雪冷え #常温 #飛び切り燗

    口がちょっぴりクラシカルを求めていたため酒屋を4軒ハシゴして仕入れ
    商品を眺めていると『山眠る』
    すぐに店員さんに好きな事を伝え、似たようなお酒が無いかと聞いて選んだ1本(と見せかけてヨキトギも一緒に買っry
    アル度高め苦渋なお酒が好きなら…と提案。3本テイスティングして選んだこちら。五百万石を使ったお酒はすっきりキレイな苦みが出やすいとの事で、きっとこれが好みよねとニコリ。

    最初は冷やして。テイスティングの時は常温だったけど、少し温度帯が上がった方が味や香りが開いて魅力がグッと出る気がする。あとお店で飲んだ時には味覚がスルーしてたみたい(なぜ)だけど、若い木の味わいが有る。森…というより山を散策しているような味。
    お燗にすると一気に魅力が増す!少しづつ温度を上げながら頂いたけど、飛び燗で俄然美味しい!ツンとするアルコールの香りに駆け抜ける甘味と旨味。そして鉛筆の味!アテに負けない強い旨味と味わいを感じられる1本。これは美味しいなぁ~。

    原料米 五百万石

    2024年5月15日

  • たけ

    たけ

    4.0

    豊の秋 純米吟醸 生原酒 無垢之酒
    お米は山田錦と五百万石の組合せです。
    これも無垢之酒ですね〜
    お米の旨味がダイレクトに入って来ます!
    それでもフレッシュだからね、
    まあ飲み易いこと🤣

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年4月5日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    3.5

    本郷河内屋🍶

    2024年3月25日

  • ま酒

    ま酒

    4.0

    旅行でお蔵にお邪魔し、いろいろ試飲させていただいた上で購入。
    個人的に好きな酒米五百万石のお酒、かつラベルに惹かれました。
    今年は例年よりスッキリしている、とのことです。
    最初は、アッサリしすぎ?と思いましたが、スッキリサッパリしていて、いい意味で癖がなく甘くも辛くもない、飲み飽きしない酒でした。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年3月23日

  • おのまとぺ

    おのまとぺ

    4.5

    豊の秋 立春朝搾り 純米吟醸 生原酒
    この旨みはどこからくるのでしょう。
    ずっと飲んでいられそうな、旨み。
    穏やかで、優しく、自己に還ることを促すような、旨み、です。

    ある杜氏さんが、豊の秋を評して、「出雲らしいお酒」と。
    これが出雲らしさならば、私は出雲酒のファンなのだろうな、と思います。

    去年松江市をぐるぐる回っていたとき、何度も米田酒造さんの前を通りました。よい思い出です。

    しかも、こんな縁起のよいお酒に出会えてよかった。
    ありがとうございますの東京二重橋前、島根料理店「主水」さま。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2024年2月9日

  • ghji

    ghji

    4.3

    出雲の地伝酒 長期熟成
    醤油のような色で、ミリンのような風味。厚みのある甘み、チョコやドライフルーツ。

    酒の種類 古酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2024年1月21日

  • yasumotor

    yasumotor

    4.1

    山陰旅行で宿泊したホテルの隣に酒蔵があり、気になって購入しました。カップ酒ですが45℃くらいに温めていただきました。甘みがあってやさしいお味。きれいなお酒でした。もっと他のも飲んでみたい。

    特定名称 特別純米

    2024年1月7日

  • Yoiman

    Yoiman

    5.0

    島根県松江の居酒屋で、刺身と一緒に頂きました

    2023年10月31日