1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 宮城の日本酒   ≫  
  4. 宮寒梅 (みやかんばい)   ≫  
  5. 43ページ目

宮寒梅のクチコミ・評価

  • 日本酒太郎右衛門景義

    日本酒太郎右衛門景義

    5.0

    ささ結  純米大吟醸

    早くも今年1番美味かったお酒です⭐
    実は今までに何回かリピートしてはいたんですが、販売先が限定的過ぎてお店に許可とってからの方が良いなと思い、今までレビューしてこなかったんですが、誕生日だし、許可ももらったしって事でこの度レビューに至りました⭐️

    宮城県大崎市(鳴子温泉峡がある市)にて地酒を販売している和屋さんでのみ限定販売している、ささ結⭐️

    店舗の他にはネットショップでも販売中なので、気になる方は検索してみて下さい⭐️

    ちなみにこのお酒は、2021年放送の居酒屋新幹線という深夜ドラマの第3話にて和屋さんと一緒に紹介されたお酒です⭐️

    世界農業遺産「大崎耕土」から生まれた米「ささ結」を使った日本酒です。このささ結は食用米で、ササニシキ、ヒトメボレを親にもつ食用米のサラブレッドです⭐️芳香で甘味のあるお米ですので、勿論お米として頂いても美味しいです⭐️

    このお米を宮寒梅を醸す寒梅酒造さんが和屋さんと提携したのが、このささ結です‼️

    さて、長々説明が続きましたが、ようやく抜栓⭐️

    ストレートグラス
    ラズベリーに近い甘酸っぱい香りが有りました⭐️
    微発泡感とそのまま甘酸っぱいテイストが響きフワっと口の中を包ます⭐これはお米として食べた時の芳香感に似てますね。

    真ん中グラス
    香りは抑えられます⭐️
    微発泡感が抑えられ、水のようなボディに甘酸っぱいテイストが柔らかくミネラル感を強く感じました❗️

    口窄みグラス
    1番強い甘酸っぱい香りがあります。
    甘さの主張が抑えられ、微発泡感と軽やかな辛味が口に広がり、余韻は無くスッキリとキレます❗️

    陶器
    爽やかな甘酸っぱい香りがあります。
    軽やかな甘味と酸味、辛味と微発泡感が無くなり、所謂スポーツドリンクに近いテイストになりました。

    このお酒は冬季限定でうすにごり酒もあるので、来年はそれを狙いたいです‼️

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 ささ結

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2023年5月6日

  • うお座

    うお座

    4.0

    宮寒梅 吟髄extra class 1割9分磨き開栓しました。
    ここまで磨いた日本酒は数えるほどしか無く、各酒蔵さんは米を磨くほど良い酒となるが、自分の好みとしては、随分前に呑んだ宮寒梅の方が良かったと思う。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 美山錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年5月6日

  • ナミシン

    ナミシン

    4.0

    宮寒梅 純米大吟醸 贅撰 春

    特定名称 純米大吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年5月6日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.0

    6周年記念イベント🍶

    2023年5月4日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.0

    6周年記念イベント🍶

    2023年5月4日

  • dotdash

    dotdash

    5.0

    三鷹の碇屋さんで買ってきた宮寒梅の純米大吟醸が5月の一本め。駅近な碇屋さんは、宮寒梅が常備されているので助かります。
    華やかな香りが印象的ですが、今年は例年よりもフルーティな感が。ほんのりとした甘み、程よい酸味が心地よく。そして綺麗で旨い。

    2007年に「家業の経営状態は以前から悪く、いよいよ厳しくなった大学四年の9月、継ぐ決心をしました。三人の妹がいて一番下はまだ中学生でしたし、苦しんでいる両親を見て、なんとかしなきゃ!と必死な気持ちでいっぱいでした」と、まだ女子大生だった長女と旦那が継いだころ、「始めたばかりは、寒梅酒造のお酒はまずい。こんなものぶん投げておけとまで言われて、すごく悔しかったことを覚えています」ということもあったようですが、2011年には震災で蔵が全壊。
    震災直後のインタビューでも「やめようとは全く考えませんでした。父は『自分だけだったら廃業を選んでいたと思う』とぽろっと言っていましたが、私たち夫婦は県内でも一番若い蔵元なので、めげてはいけないと思うんです。一度はガーンと落ち込んで、不安だらけの世界にいましたが、意地でもやらなきゃと思っているんです」と話してましたが、復興支援で2013年に蔵の建て直しをした際、全量純米酒の蔵へと方針を切り替えて十年。いまでは、すっかり美味しいお酒の代名詞に。
    「震災は本当に辛い思い出です。しかし、これからも妥協せず、おいしいお酒、誰もが納得してくれる日本酒を造り続けることが、みなさんに出来る、たったひとつの恩返しなんです」と話してましたが、それを実践しているのが本当に素晴らしい。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 美山錦

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2023年5月1日

  • 田川の鯉

    田川の鯉

    4.5

    上品な香りと、繊細な旨み。2日目もダレずバランスアップ。これは美味しい。

    2023年4月28日

  • kosuke

    kosuke

    4.5

    宮寒梅、Mr.Summer Time、酒米不明ながら、精米歩合55%の純米吟醸です。

    先取りし過ぎと言うべきか、遅過ぎたと言うべきか、昨夏に開栓出来なかった夏酒。

    一年近く寝かせて円やかです。

    見た目、ほぼ無色透明。

    香り、マスカットのようなフレッシュ系ながら円やかに調和されたフルーティな香り。角が立ちません。

    飲み口、透き通った口当たりから円やかな甘みと酸味、多少の苦味が良いアクセントになります。

    余韻は旨味と多少の辛味を残す感じ。

    上手く調和されてる感じですねぇ。

    ところで夏酒と言えばどう言うタイプでしょう。

    どっしり重く夏バテを吹き飛ばすような感じだったり、清涼感溢れる爽やかな感じだったり。

    一年寝かせた私が悪いのか、夏らしさは感じませんが、程よく纏まり美味しいお酒。

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2023年4月28日

  • とっちゃん

    とっちゃん

    4.0

    宮寒梅 純米大吟醸 美山錦45%

    フルーティーで、キレ味も良好
    飲みやすく美味しいです!

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 美山錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2023年4月28日

  • たぬきち

    たぬきち

    3.5

    Kanbai-Lab. vol.3
    2023.04@宅

    欲を言えばもう少しキレというかパンチというか… が、欲しいと感じました。
    ⭐︎3.5と⭐︎4で迷いました。評価難しい。。。
     
    アルコール分:13度

    酒の種類 一回火入れ 原酒

    2023年4月27日