1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 宮城の日本酒   ≫  
  4. 宮寒梅 (みやかんばい)   ≫  
  5. 22ページ目

宮寒梅のクチコミ・評価

  • カニ

    カニ

    4.2

    純米吟醸 SPRING TIME

    酒飲みには甘いジュースだが、白ワインのよう。
    食べ合わせで変わるかな。
    ただ、そんじょそこらの白ワインより上等上等。
    美味しくいただきました。
    宮寒梅さんには、こういうのもあるんだぁ〜と思いました。

    2024年5月26日

  • よっし

    よっし

    4.2

    Kannai-Lab. Vol.04 宮寒梅で有名な寒梅酒造が毎年作っている試験醸造と酒店で聞き、興味があり購入。ほんの少し薄にごりでフレッシュ感強く飲みやすい。少し甘いが甘すぎず酸とのバランスも良く飲みやすい。今流行りの低アルコール度数で、好みのお酒でした。

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2024年5月26日

  • dotdash

    dotdash

    4.5

    宮寒梅の夏酒、Mr.Summer Timeを今年も頂きます。
    甘酸っぱさは宮寒梅の季節ものではダントツですね。
    今年も美味しい…んですが、ややアルコール感が強め?
    気のせいかな?

    PS.気のせいでした

    特定名称 純米吟醸

    原料米 美山錦

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2024年5月26日

  • カノン

    カノン

    4.5

    Kannai-Lab。
    少しレモン、甘味酸味軽やか、すいすい飲めてかつうまい。
    ライトな低アルでジューシー、今どきでかつ飲み応えあり。

    2024年5月20日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    3.5

    裏旭屋🍶宮寒梅飲み比べ🍶

    2024年5月20日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.0

    裏旭屋🍶宮寒梅飲み比べ🍶

    2024年5月20日

  • くろーばー

    くろーばー

    5.0


    KANBAI-LAB.

    寒梅らしくも、らしくない甘さ控えめ
    それでも酒質から伝わる"寒梅"は確か
    にごりに溶け込む米の旨さに笑顔
    柔らかにも、ミネラルたっぷりの演出も見事
    愛ある酸に、恋する甘み、
    対する敵意も、映えある賛辞

    冷酒 4.8
    常温 4.8
    お燗 -
    炭酸 5.0

    低アル路線も、これなら納得
    おもしろいなんて、軽はずみかな
    上辺だけではおさまらない、、ワクワク感がたまりません


    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2024年5月15日

  • 縦の皮

    縦の皮

    4.6

    宮寒梅 純米大吟醸斗瓶おりがらみ 宮城県限定

    確か3回目?の購入です。過去2回とは別の酒屋さんから。

    ほんとは…とある方に贈ろうと思ってたんですが、昨日レマコムで爆発事件があり、少し汚損が。。。
    自分で飲んじゃいます!

    今年も万全のデキですね。甘ウマだけど、流行りの甘酸とは違い、甘味と苦味とコクでバランスをとってる感じです。
    まぁでもこれは過去2回でわかってる通り、開栓後も劣化しないので一升瓶で買うべきヤツです。反省。

    特定名称 純米大吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2024年5月14日

  • べっぷさん

    べっぷさん

    4.5

    絶妙甘酸 しびれる旨さ
    ササニシキ33% 飯米でも堪らなく旨い!
    爽やかスッキリの呑み心地は流石✨
    宮城県八重樫酒店 より

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 ササニシキ

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年5月13日

  • 縦の皮

    縦の皮

    4.8

    宮寒梅 純米大吟醸ササニシキ33 宮城県内限定酒

    某酒屋さんのインスタで、宮城限定宮寒梅2種類ともポチできると知り、早々に相談し購入しました!
    もう1本は2回いただきましたが、このササニシキは初!
    ハイスペックのお値打ち作品、いただきます。

    ・香りは宮寒梅
    ・ペラさはないけどめちゃ飲みやすい
    ・柔らかな甘味

    あーこれは高精米歩合として理想的な感じだと思います。
    アルコール16度とは思えない、アルコール感のなさに驚きます。キレイで柔らかいお酒。

    表向きは宮城県内でしか買えないお酒ですが、少し調べると調達方法はいくつか存在します。
    超うまいので、ご興味ある方は是非!!

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 ササニシキ

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2024年5月9日