広島 / 藤井酒造
3.76
レビュー数: 231
藤井酒造 龍勢 蔵生原酒 八反 果物感のある甘味と苦味 雑味の少ないシャープな味わい なんとなくそんな感じ
特定名称 純米吟醸
原料米 八反35号
酒の種類 生酒 原酒 生もと
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2022年2月10日
広島 龍勢 純米大吟醸 別格品
2022年1月30日
広島県のお酒。口にすると米の旨味がガツンとくる。生酛っぽい酸味が次に襲う。ドライな辛さはあるけど、そこまで辛さは感じないかな。昔ながらのお酒で熱燗だとうまそう。燗をつけると酸味がまろやかに馴染んできてうまい!冷やだと好みとは違うが、熱燗だと凄くうまいな。
原料米 八反錦
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1
2022年1月22日
龍勢 白ラベル 純米吟醸酒 お米は山田錦を使っています。 これも誠鏡同様に旨味系のお酒です。 濃い山田錦の旨味、山田錦も造り方次第では、 結構濃い味が出るんですね〜 こちらもお燗を試しましたが、 やはり旨味が弱くなってしまいました。 角が取れて穏やか円やかになったという 表現の方が正しいのかも。
テイスト ボディ:重い+2 甘辛:辛い+2
2022年1月14日
八反飲みました。個人的には開けた直後より、1日置いた味の方が好きです。開封後すぐの評価だったら3.5だけど、1日置いた後の味は4.0。そんな感じ。 2021年1月2日 自腹酒。 間違えて、こっちじゃない方のアプリのオファーに答えてました。笑。よって色々訂正しました。。
2022年1月3日
明けましておめでとうございます。 年末年始はこのお酒でスタートしました。 まずは山田錦。個人的には八反よりこっちの方が好き。お料理に合う。なんにでも合う。お正月に相応しい気がしました。 あと、冷蔵庫の棚卸しを久しぶりにしたら、 陽乃鳥2016年を発見!やばい! 2021年12月31日 自腹酒
2022年1月1日
広島県竹原市のお酒「龍勢 純米吟醸 生酛 八反陸拾」 シュワ感からの穀物感って個人的には珍しいと感じた飲み口!キレは良いけど後味までしっかり楽しめるお酒♪
原料米 八反陸拾
酒の種類 生もと
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2021年12月9日
お料理教室で日本酒と料理のペアリング⑤ 本日のテーマは新酒。 新酒との比較試飲。真逆の味わい。 もともと熟成タイプが好きなこともあり、これはドンピシャ。力強くも柔らかな旨味。コクと奥行き。生もと由来か雄町だからか。多分両方。 料理: ウニのクリームパスタ 日本酒度/+14 酸度/2.0 アミノ酸度/1.6 精米歩合/65% アルコール度/16% 参考上代 ¥1620/ 720ml
特定名称 特別純米
原料米 雄町
2021年12月5日
広島県竹原市 藤井醸造 特別純米酒 龍勢 冷やおろし 原料米 岡山県産雄町 精米歩合 65% 使用酵母 日本酒度 酸度 アルコール度数 18度 仕込み水 含み香はバナナ系の香りですが辛口ですかね! シャープです。
一年冷藏熟成
原料米 山田錦
2021年11月15日