日本盛のクチコミ・評価

  • バボビ

    バボビ

    4.0

    JAPAN SODA 180ml (灘五郷西宮郷)
    甘さ控えめで香り良く、ラムネのようにすっきり美味しい発泡性日本酒です。
    2023年12月22日、自宅に招いた友人からの差し入れを味わいました。
    製造年月:2023年10月。原材料名:米(国産)、米こうじ(国産米)。アルコール分:7度以上8度未満。
    『すっきりとして甘くない、爽快感のある日本酒ソーダ。心地よい日本酒の香りとすっきりとした味わいで、和食はもちろん、揚げ物などのこってりとした食事にも合います。(裏面より)』

    酒の種類 発泡

    2023年12月22日

  • あごさだ

    あごさだ

    4.0

    美味しいです😄

    2023年12月6日

  • JI-KA-

    JI-KA-

    5.0

    ⬛日本盛 純米大吟醸生酒 (¥1170+税)
    精米歩合50%、日本酒度-6、酸度1.7、アルコール16度

    買うのに少し勇気がいりました 笑。
    噂の常温生酒。
    最近は、千円ちょっとで買えるコスパ酒の探索にハマっているので、とりあえず手当たり次第に飲んでみようかと 笑。


    ◼️香り
    おお〜!(゜∀゜)ワオ
    ちゃんと生酒の香りですよ!
    すっごいフルーティーなんだけど✨
    甘〜く果実感たっぷり、でもくどくない。
    これはヤバい!大好きな香り🎶
    ベースは梨🍐、そして青リンゴ🍏、桃🍑、めっちゃステキです〜✨
    じっくり探してもひねかは見つかりません。
    アルコール臭なしで、クオリティ高いですね!💯


    ◼️味わい
    入りから感じるクリアな甘さは、やはり生酒っすね!
    開栓からいきなりスゴい!(゜∀゜)ワオ
    甘旨はさらりとしたお米系で、クッとくるコクが生のいいところっすね。
    引っ掛かりなくする〜っと入るし、苦味もありません。
    ラストもアルコール感ほぼなく、水余韻でとても素晴らしい。

    これは間違いなく純大、間違いなく生酒です。
    純大生が約1300円ですか!ここまでくると使用米とかどうでもいいよね 笑。
    まず「吟醸香を高生産する独自酵母」ということで、さすが香りは値段以上に感じます。味わいの方も期待以上。
    そして心配だった劣化はゼロ!常温生酒の技術ハンパないわ!
    スーパーに並ぶ同じ価格帯の中では数少ない甘口ですし、食中酒以上の丁度いい満足感がいいですよね〜。
    香り、味わい共に高評価っす!
    ⭐5!!!!!!




    📝…
    大手ロゴ第三段は、日本盛さんです!
    今回のロゴテーマですが、めっちゃシンプルに、Nihon Sakariの「N」と「S」です。
    半円連結の定番デザインで、NSを表現しています。単純な図形なので、カラーでインパクトを出したつもりです。
    あと密かに、連結部分で折りたたんでいくと、最後一つの半円になります。逆に考えれば、一つのものからいろいろなアイディアやもの(カラー)が生み出されていく〜みたいな 笑。
    「もっと、美味しく、美しく。」ですからね!笑

    2023年11月20日

  • 二兎

    二兎

    4.0

    JAPAN SODA
    割と甘いやん〜笑小さいからすぐ無くなるけど安いから嬉しい☺️

    2023年11月19日

  • Ahmed Al Khohor

    Ahmed Al Khohor

    4.0

    日本盛 純米吟醸生酒、というお酒だがボトルを撮れなかった笑 ここは関空のNorth Lounge、中東出張に向け出発する前の最後のお酒、エンジョイ中。少しの間だけだが、これがまた心に滲みる。

    2023年11月12日

  • masatosake

    masatosake

    3.0

    晩酌 辛口 日本盛
    アルコール13-14% 糖類、酸味料、アル添
    スッとしながら軽くアル感ある上立香で色味はなく、すっきりとした口当たりで普通酒の定番感ある甘さに糖類添加独特の甘みもあり、軽い味わいで強い苦味がしっかりと口に残ります。
    後口はアルコール感ある辛さも入りカッとした辛口。流石の添加物全部入りだなという感想。日本酒としては軽く違和感ある味わい。

    訪問したお店はまぁまぁ蕎麦が旨く、日本酒とだけ書かれたメニューからいつもの日本酒ロシアンルーレット方式の注文。蕎麦屋らしい酒肴も揃うメニューもあるだけにこの手の紙パック酒では、酒飲み呑兵衛にはキツイところ。 #note58

    2023年11月7日

  • ともがゆく

    ともがゆく

    4.0

    大吟醸 日本盛 生原酒ボトル缶
    モンベルデザインボトル
    サンキュー横山武史
    スポーツの秋!という事でね
    外飲みに最適なサイズの
    ボトル缶を見つけましたので
    買ってみました
    キレのある辛口だけど
    ガツーンとした感じじゃなく
    まろやかな口当たりの辛口ですね
    辛口が苦手な僕でも
    飲みやすい感じです

    いやーイクイノックス強かった

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2023年10月29日

  • 晩酌二合

    晩酌二合

    3.0

    やや辛。インパクトなし。
    2000ml 925円。

    特定名称 本醸造

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2023年10月13日

  • バボビ

    バボビ

    4.5

    日本盛 純米大吟醸生原酒 (灘五郷西宮郷)
    フルーティーな香りですっきり飲みやすい旨口の日本酒です。
    2023年10月8日、西宮市の西宮神社で開催されている「第27回西宮酒ぐらルネサンスと食フェア」で有料試飲(150円)しました。西宮の酒蔵8社が出展しており、全8蔵9種を味わいました。8杯目。販売価格:720ml1400円。
    『“生原酒”を、独自技術により常温で約8カ月の賞味期間を可能にした、日本酒本来の無垢で贅沢な美味しさ。吟醸香を高生産するオリジナル酵母を使用し、鮮度あふれるフルーティーで華やかな香りが愉しめる濃醇やや甘口の味わいが特長の純米大吟醸生原酒。アルコール度数:16度以上17度未満。日本酒度: -7.0。酸度:1.8。アミノ酸度:1.8。(ホームページより引用)』

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒 原酒

    2023年10月9日

  • バボビ

    バボビ

    日本盛 鬼ころし 180ml(日本遺産 灘五郷 西宮郷)
    本日9月20日は彼岸の入り。亡父が生前愛飲していた「日本盛」を墓前にお供えしてきました。
    製造年月:2023年7月。原材料名:米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール、糖類・酸味料。アルコール分:13度以上14度未満。日本酒度:+3.0。酸度:1.2。アミノ酸度:1.0。
    『飲み飽きしないすっきりした味わいの淡麗なやや辛口のお酒。(ホームページより引用)』

    特定名称 普通酒

    2023年9月20日