1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 兵庫の日本酒   ≫  
  4. 白鶴 (はくつる)   ≫  
  5. 2ページ目

白鶴のクチコミ・評価

  • G漢

    G漢

    3.6

    備忘錄

    特定名称 純米大吟醸

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2025年5月22日

  • バボビ

    バボビ

    4.0

    白鶴 大吟醸 300ml (灘五郷御影郷) 
    香り良く、すっきりとした味わいの日本酒です。販売価格:572円(税込)。
    2025年5月17日、白鶴酒造『酒蔵開放』で、チケット2枚(計1000円)を購入し、白セット:垂れ口、山田錦、大吟醸(各60ml)と、鶴セット:翔雲純米吟醸白鶴錦、Hakutsuru Blanc、淡雪スパークリング(各60ml)とBLUE MOON(ホワイトエールビール330ml)を味わいました。

    『原材料名:米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール。精米歩合:50%。アルコール分:15%以上16%未満。日本酒度:±0。酸度:1.3。アミノ酸度:0.9。
    毎日の食卓で楽しめるお酒。りんごを思わせる華やかな香りの大吟醸酒です。料理にも合わせやすい透明感のある味わいをお楽しみください。2025年 モンドセレクション 金賞。ワイングラスでおいしい日本酒アワード2021メイン部門 金賞。GI「灘五郷」認定商品。(ホームページより)』

    特定名称 大吟醸

    2025年5月17日

  • バボビ

    バボビ

    4.0

    特撰白鶴 特別純米酒 山田錦 720ml (灘五郷御影郷) 
    コクと旨味のある純米酒です。販売価格:1175円(税込)。
    2025年5月17日、白鶴酒造『酒蔵開放』で、チケット2枚(計1000円)を購入し、白セット:垂れ口、山田錦、大吟醸(各60ml)と、鶴セット:翔雲純米吟醸白鶴錦、Hakutsuru Blanc、淡雪スパークリング(各60ml)とBLUE MOON(ホワイトエールビール330ml)を味わいました。

    『原材料名:米(国産)、米こうじ(国産米)。精米歩合:70%。使用米:山田錦(兵庫県産)。アルコール分:14%以上15%未満。日本酒度: +3。酸度:1.5。アミノ酸度:1.2。
    「兵庫県産山田錦」100%使用の特別純米酒。滑らかでやさしい口当たりから、しだいに山田錦らしい"コク"がふくらみ、後口は軽快に切れていきます。「兵庫県産山田錦」だけを使用した贅沢な味わいをぜひご堪能ください。温めると山田錦由来のまろやかな旨味が広がり、冷やすと灘酒らしいキレの良さが際立ちます。GI「灘五郷」認定商品。兵庫県認証食品「ひょうご推奨ブランド」認証。(ホームページより)』

    特定名称 特別純米

    原料米 山田錦

    2025年5月17日

  • バボビ

    バボビ

    4.5

    白鶴 垂れ口 60ml (灘五郷御影郷) 
    しぼりたての無濾過の生酒です。酒蔵開放限定酒です。
    濃厚で旨味たっぷりの生酒です。貴重な酒を味わいました。

    2025年5月17日、白鶴酒造『酒蔵開放』で、チケット2枚(1000円)を購入し、白セット:垂れ口、山田錦、大吟醸(各60ml)と、鶴セット:翔雲純米吟醸白鶴錦、Hakutsuru Blanc、淡雪スパークリング(各60ml)とBLUE MOON(ホワイトエールビール330ml)を味わいました。

    酒の種類 無濾過 生酒

    2025年5月17日

  • Eaves_SHI

    Eaves_SHI

    3.5

    白鶴 大吟醸

    最初、口の中では少し薄い感じがして、そしてひっくり返った花果の香りを感じることができます。後味が持続する時間が短いです。全体的に香りの薄いお酒ながらも、この価格ではなかなかの良いお酒と言えるでしょう。

    特定名称 大吟醸

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2025年5月5日

  • ちょいあー

    ちょいあー

    3.0

    しぼりたて生貯蔵酒。
    吟醸っぽい味。
    冷やして飲むと美味しい

    特定名称 普通酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2025年5月5日

  • わふ

    わふ

    【天空 中取り】 ¥16,500(720ml)
    Alc.15〜16/酒度+1/酸度・アミノ酸とも1.4
    正に天空の甘味ですな( ´ ▽ ` )

    【天空 袋吊り】 ¥13,200(720ml)
    Alc.15〜16/酒度+3/酸度1.4/アミノ酸1.1
    すんごい凝縮感。繊細なキレ

    有料試飲おちょこ付きで上記2種1000円
    +無料試飲3種

    白鶴酒造資料館にて

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    2025年5月1日

  • 悪食釣り師

    悪食釣り師

    3.5

    白鶴 阪神タイガースラベル 普通酒 糖類酸味料添加 日本酒度+1 酸度1.2 アミノ酸度1.1

    3月に販売開始された期間限定品
    全国で販売しているとのことですが、売れるのはかなり限られた地域かも?
    ラベルは7種類あるのですが、今回は山形県出身の中野選手をチョイス

    開栓一口目、旨渋
    渋はかなりきついです

    アテは、定点観測の竹輪、魚ソーセージ、チーズ

    竹輪では旨辛渋
    渋はかなり下がって、一口目とは全く別の飲みやすいテイストに変化○

    魚ソーセージだと旨辛
    旨も辛も竹輪よりアップ量は少なく、渋は消えました

    チーズだと旨辛渋
    旨は甘に近く辛は弱くなりました
    渋が余韻に長く残ります

    プロ野球の公式戦が始まりましたので、この時期の大阪は何かとタイガース関連品を見かけます
    写真は梅田のKITTE大阪の近くで見かけたラッピングバス
    さて今年はどのようなシーズン戦になるのでしょうか?

    イオンスタイル大日(守口市)で購入

    特定名称 普通酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2025年4月14日

  • ばーしー

    ばーしー

    3.6

    イトーヨーカドーで発見しました。期間限定商品だそうです。
    純米のにごり酒ということで、購入しました。
    白鶴系列のにごり酒と言えば、桃川の印象が強いのですが、白鶴からも出てたんですね。
    全体的に辛口でしたが、コクもあり、おいしくいただきました。

    ーーー【以下基本情報】ーーーー
    【商品名】上撰 白鶴 純米にごり酒
    【アルコール度数】12度から13度
    【精米歩合】70 %

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2025年4月5日

  • range

    range

    4.0

    白鶴 Alternative 純米大吟醸 白鶴錦
    ちょうど1年前にレビューした白鶴オルタですが、今回は温めて飲んでみたいなという狙いで買ってきました。
    味わい的に酔仙酒造の多賀多みたいなのをイメージして飲みましたが高い温度帯だと酸が立ってちょっと飲みにくいです。温度が下がって温くなってくるごとに飲みやすくなってきました。今回は温めた場合の評価です。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 白鶴錦

    2025年4月1日