兵庫 / 白鶴酒造
3.60
レビュー数: 274
白鶴 純米大吟醸 大手メーカーの純米大吟醸の2本目は白鶴さん。ゴールドラベルで、いかにも大手のちょいランク上めの酒。本当に高級なやつはこんなのではなくシックな雰囲気だな。 四合瓶1,432円税込。 冷たいやつ。青リンゴのような淡い果実香。口当たり滑らかでサラッとした優しい甘み。ボディ軽めのラストちょい苦でキレは良い。淡麗旨口かな。 日本盛と比べると、日本盛の方が華やかで、白鶴はすっきりクリアな感じ。
特定名称 純米大吟醸
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2022年5月13日
【Terra_Darui48】 水曜日のDT 水曜日のKT 水曜日のST HAKUTSURU TIMEをすると自然とKUTSU TIMEになる不思議👠💕 菊水ふなぐちの二番三番煎じ感は否めんけど、そんなん言うたらビールも酎ハイも全部そうやし。 ・濃ゆいバナナ(除光液) ・ヒエヒエ推奨(割と酔う) ・ちんまくない(チンしたらうまくない) 何やらトレンドはサンダルみたいなので、今宵はサンダルを投下いたします♪ chacoやないよTevaだよ(σ・ω・)σ♪ 足やけどテバだよ(σ・ω・)σ♪ また青だよ(σ・ω・)σ♪ ビルケンって全然楽やなくて足の裏疲れるやんって思ってたらミニーに勧められたやつ。 履いてみたらビツクリ。 KAITEKI~(*^ー^)ノ♪ 夏はコレばっか履いてます😎⛱ ちなみにchacoより履き心地良好だぜぇ⤴️ ※当社比(chacoは履いたことがありません) SANDAL TIMEは後半へ続く。 #寺田瑠衣推し #TERADASANDALUI_TIME
酒の種類 原酒
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
2022年5月11日
白鶴 Alternative 純米大吟醸 白鶴錦使用 精米50% アルコール15-16% 外飲みでナショナルブランドの上位酒は珍しいですがこういう出会いも嬉しいです。 見事にキレイに香る上立香があり、口当たりはしっかり上品な甘さで完全にメロンの果実感。柔らかい口当たりにまろやかでしっかり芳醇、味わいは豊か、酸味は控えめ軽い苦味に軽やかな後口。流石の大手といった感じ、割と安価なのに飲みやすくて高級感を感じる味わい #note84
2022年5月4日
大吟醸。すっきりとした辛口の酒だが、大吟醸らしいまろやかな旨味も引けを取らない。これぞ王道とラベルも物語る。冷やでいただいたが、トロ、甘い海老などの海鮮料理と相性良し。
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2022年5月1日
白鶴 香るうまくち原酒 大手メーカーのお酒を頂きます。ラベルのデザインは自社の昔のホーロー看板のデザインを引用したものなようです。 飲むとバナナ的なフルーティー感とセメダイン感がやってくるすごく飲みやすいお酒です。アルコール度数19度ですがかなり軽く仕上がっている(その代わりコクは薄め)ので15度くらいの日本酒を飲んでいるかのような感じです。 缶入り日本酒で美味しいお酒といえば菊水ふなぐちや高清水無濾過純米などの名前が上がりますが、それらに肩を並べるくらい良いお酒だと思います。
2022年4月29日
ハクツル 香るうまくち原酒 レトロなデザインが良いですね♪ 開栓するとアルコールの香りがします。 味わいは濃醇で旨味がたっぷりです。 まろやかで飲みやすいですがアルコール19度と高めなので飲み過ぎ注意です^ ^ 食中酒として美味しく頂きました☆
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2022年4月13日
白鶴 特選 飛翔 上撰の白鶴は多くのスーパーにおいてありますが、特選は一部の酒屋に一升瓶でしか売ってません。 味のほうは、上撰の白鶴と似た味ですが、特選というだけあってこちらのほうが味が濃く、また、少し辛口よりになってる感じ出る。 上撰の白鶴が好きな人は、こちらも美味しく飲めると思います。
特定名称 本醸造
2022年4月12日
特撰 特別純米酒 山田錦。まろやかで芳醇な飲み心地。
2022年4月3日
近くのコンビニにて。 缶入りで手軽です。 しかし度数が高い〜。 やや甘い飲み口です。
特定名称 純米吟醸
2022年3月25日
日本の酒情報館にて🍶 大吟醸セット飲み比べ🍶 志太泉・白鶴・原田🍶
2022年3月7日