1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 奈良の日本酒   ≫  
  4. 八咫烏 (やたがらす)   ≫  
  5. 2ページ目

八咫烏のクチコミ・評価

  • にほしゅ

    にほしゅ

    4.0

    菩提仕込 純米
    これはうまい!酸味と甘さ、かすかなフルーティーさ

    2024年8月17日

  • たけし

    たけし

    4.2

    少し甘いがスッキリとしてあっさりした料理にもあう。

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通

    2024年8月12日

  • CHIAKI

    CHIAKI

    3.5

    奈良ドライブで大神神社門前の酒屋さんで購入。吉野産の杉で作られた樽に、まろやかな口当たりの純米酒を肌添え。さわやかな杉の香りに包まれた、すっきりとした飲み心地。と言いたいところだが、杉の香りが若干強く、繊細な日本酒の風味を全部持って行ってしまうので、もう少し杉は控えめでもいいかも〜。
    精米歩合=68%、アルコール度=14度、日本酒度=+4、酸度=1.7

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2024年7月14日

  • Kenji Iwasaki

    Kenji Iwasaki

    4.0

    八咫烏 純米吟醸(北岡本店:奈良)
    五百万石
    精米歩合60
    アルコール度数17
    日本酒度+4.0
    酸度1.5
    アミノ酸度
    酵母M310

    今回は、やたがらすの純米吟醸なり。

    (以下、開栓直後)
    香 :穏★★☆☆☆華
    味 :淡★★★☆☆濃
    甘辛:甘★★★☆☆辛
    軽重:軽★★☆☆☆重
    やや濃い・やや辛口

    口に含んだときの感覚:
    甘味☆☆☆☆☆
    旨味★★★☆☆
    酸味★☆☆☆☆
    苦味☆☆☆☆☆
    渋味☆☆☆☆☆
    刺激☆☆☆☆☆
    甘味はほぼないかな
    濃醇な旨味
    酸味は控えめ

    飲み込んだ後の余韻:
    甘味★☆☆☆☆
    旨味★★☆☆☆
    酸味★★☆☆☆
    苦味★☆☆☆☆
    渋味☆☆☆☆☆
    刺激☆☆☆☆☆
    ほんのり甘味
    酸味は前半よりわずかに強めに
    苦味がうっすらと

    で、結局どうなのよ?
    コク旨
    口当たりはまろやか
    口に含むと濃口の旨味がじんわりと
    余韻は甘旨酸が程好く絡んで心地好し
    いなくなってから少し苦味を感じる

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2024年7月8日

  • k_swj_

    k_swj_

    3.9

    2024公開きき酒会
    濃醇辛口

    2024年7月8日

  • Kenji Iwasaki

    Kenji Iwasaki

    4.0

    やたがらす 純米酒(北岡本店:奈良)
    米不明
    精米歩合68
    アルコール度数18
    日本酒度+6.0
    酸度2.2
    アミノ酸度
    酵母K701

    今回は、やたがらすの純米酒なり。

    (以下、開栓直後)
    香 :穏★☆☆☆☆華
    味 :淡★★★☆☆濃
    甘辛:甘★★★★☆辛
    軽重:軽★★★☆☆重
    中間・やや辛口

    口に含んだときの感覚:
    甘味★☆☆☆☆
    旨味★☆☆☆☆
    酸味★★☆☆☆
    苦味☆☆☆☆☆
    渋味☆☆☆☆☆
    刺激☆☆☆☆☆
    ほんのり甘旨
    酸味も穏やかに

    飲み込んだ後の余韻:
    甘味☆☆☆☆☆
    旨味★☆☆☆☆
    酸味★☆☆☆☆
    苦味★★☆☆☆
    渋味☆☆☆☆☆
    刺激☆☆☆☆☆
    フレッシュな苦味
    少しだけ苦い余韻

    で、結局どうなのよ?
    飲みやすい辛口原酒
    口当たりはぽっちゃりと
    口に含むとほんのり甘旨と酸味が程好く絡んでやや甘酸っぱめ
    飲み込んだ後は少し苦味がきて辛口な余韻
    度数18あってパンチもけっこうあるんだけどなんか飲みやすい

    特定名称 純米

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年7月7日

  • Kenji Iwasaki

    Kenji Iwasaki

    4.0

    やたがらす 純米酒(北岡本店:奈良)
    米不明
    精米歩合68
    アルコール度数15-16
    日本酒度+5.0
    酸度
    アミノ酸度
    酵母K701

    今回は、やたがらすの純米酒なり。

    (以下、開栓直後)
    香 :穏★☆☆☆☆華
    味 :淡★★★☆☆濃
    甘辛:甘★★★☆☆辛
    軽重:軽★★☆☆☆重
    中間・やや辛口

    口に含んだときの感覚:
    甘味☆☆☆☆☆
    旨味★★☆☆☆
    酸味★★★☆☆
    苦味☆☆☆☆☆
    渋味☆☆☆☆☆
    刺激☆☆☆☆☆
    旨味ほんのり
    酸味はやや強めかな

    飲み込んだ後の余韻:
    甘味☆☆☆☆☆
    旨味★☆☆☆☆
    酸味★★☆☆☆
    苦味★☆☆☆☆
    渋味★☆☆☆☆
    刺激☆☆☆☆☆
    かすかに苦渋が
    余韻はやや長めで酸味が最後までいる感じ

    で、結局どうなのよ?
    けっこう酸味
    口当たりはさらりと
    アタックは水のように
    旨味をほんのり
    すぐに酸味がやってきて旨味がその上を滑っていくような
    飲み込んだあともけっこう長めに酸味がいる感覚
    酸味酸味言ってるけどそんなに酸っぱいわけじゃないからね

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年7月6日

  • ブヒ

    ブヒ

    4.0

    八咫烏 山廃純米吟醸 生酒

    奈良は吉野のお酒
    酒屋さん情報によると2023BYからCORE SERIESという専門店向けの限定酒をスタートさせるとのことで、こちらはその前のプロトタイプだそうです。
    八咫烏は初めて飲むのでこれまでの山廃のお酒との違いはわかりませんが今風にアレンジして非常に飲みやすい。
    重さとかしつこさは無く山廃の酸味や旨みが程よくあります。
    もちろん速醸のお酒も新シリーズにあるようなので新旧のお酒の味比べができれば面白そうです。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 吟のさと

    酒の種類 生酒 原酒 山廃

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年3月5日

  • sho_家のみ

    sho_家のみ

    4.0

    吉野秘伝 純米

    [総評]   白麹や白ワインのような心地いい酸味。お燗がいい。
    [香り]   乳酸、りんご、パイナップル
    [味わい]  甘味、酸味
    [購入価格] 1400円

    2024年1月30日

  • 白奏

    白奏

    4.5

    八咫烏(やたがらす) 純米吟醸

    常温でいただきました。
    旨甘口です。後味は少し刺すような辛さがあります。

    蟹鍋と一緒に🦀
    酒も肴もおいしい!

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2024年1月3日