1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 奈良の日本酒   ≫  
  4. 風の森 (かぜのもり)   ≫  
  5. 70ページ目

風の森のクチコミ・評価

  • Dalmatian

    Dalmatian

    3.5

    風の森 秋津穂657 純米生酒

    大阪で飲んだ奈良のお酒。

    シュワシュワのシルキーなガス感。
    鼻から抜ける白ぶどう系のいい香り。

    雑味の少ないとても綺麗な甘酸み。
    余韻はほんのりの苦みと渋み。

    んー、なんともエレガント。

    毎回思うけど、日本酒じゃないみたい。
    キン冷えの間はまるでシャンパン。
    人気があるのもよくわかります。

    でも、整い過ぎてなんか響かない…。
    最初の一杯だけで充分かなぁ🤷🏻‍♂️

    原料米 秋津穂

    酒の種類 生酒

    2023年6月18日

  • がじろう

    がじろう

    5.0

    風の森 6号への敬意
    衝撃的に旨かった
    定価で入手出来るのが嬉しい。
    風の森の良さと6号の良さが融合している。

    テイスト ボディ:軽い+2

    2023年6月17日

  • しましま

    しましま

    4.5

    風の森 雄町
    バナナのような芳醇な香りと甘味
    ガス感と程よい苦渋がいい感じに押し寄せる
    生酒だけどぐいぐい飲める感じ

    特定名称 純米

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2023年6月17日

  • 556

    556

    4.5

    風の森はとてもお米の風味を大切にしたはるなぁ~!といつも感じてますが、これもそうです!キリッとした味わいで、爽やかな感じで飲めちゃいます。今日はとっても暑かったし、夏に美味しい!

    2023年6月17日

  • LSc53

    LSc53

    4.0

    風の森 25周年記念酒 未来予想酒Ⅰ 『5種の微生物』
    中世以前のお酒のように多種多様な微生物の営みによって多層化した香りや味わいを目指したとのこと。現代のお酒の酵母、黄麹菌、乳酸菌の3種に加え、ビキア菌、白麹菌を加えた5種で作られているそうです。
    風の森らしいミネラル感、フレッシュなガス感に加え、やや複雑な旨みを感じるような。5種の微生物の働きかもと思いました。

    2023年6月17日

  • ghji

    ghji

    4.5

    風の森Alpha1夏酒版
    ガス、ミルキー、葡萄、低アルでライトなボディ

    特定名称 吟醸

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:甘い+1

    2023年6月15日

  • ななこ なでしこ

    ななこ なでしこ

    すっきり辛口

    2023年6月15日

  • 田川の鯉

    田川の鯉

    5.0

    微炭酸だがフルーティー。これは旨い。

    2023年6月15日

  • バスキチ

    バスキチ

    4.5

    風の森 愛山 807
    ポンと元気よく開栓〜😁
    ほんのりと上品なマスカットな立香。上品な甘旨味で期待どおりのガス感も健在〜😊
    程よい辛でスキッとキレて盃がとまりません〜😁
    80%精米、7号系酵母の低精白米の愛山純米、コスパ最後で〜す😊

    特定名称 純米

    原料米 愛山

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2023年6月14日

  • 矢坂

    矢坂

    4.5

    油長酒造 風の森 秋津穂 笊籬採り

    いつもの酒屋さんで必ず買う風の森。
    今回は定番酒を独自の手法で絞ったお酒。

    香りはマスカットやラムネを思わせる香り。
    口に含むと生酒らしい微炭酸の溌剌とした口当たりで
    普段の秋津穂よりも甘みの濃い、ボリューミーな味わい。
    印象としては中取りよりも甘みを引き出した感じで、濃醇な
    味わいを感じる。

    新しい試みを常に提唱し続ける進化系の酒蔵だが
    センターがしっかりしているのでハズレ無しで期待しかない。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2023年6月14日