奈良 / 油長酒造
4.15
レビュー数: 3967
風の森 露葉風807 少し穀物臭、シュワシュワ→少甘少旨少酸→苦、渋 風の森らしくシュワシュワで硬水感あり 後味けっこう苦渋い 今まで飲んだ風の森では雄町>山田錦>露葉風>秋津穂かな
特定名称 純米
原料米 露葉風
酒の種類 無濾過 生酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2020年10月18日
風の森 雄町 807
原料米 雄町
酒の種類 無濾過 原酒
2020年10月17日
風の森 夏の夜空 R2.9 最近どうしても体質的に頭痛くなってしまい避けてた風の森さん。以前飲んで硬かった印象の夏酒を評判が良いので慌ててポチる。低アルだからかスルッと入るし、三ツ矢サイダーなお味でさらに◎。初めて飲んで感動した時も秋津穂だった。買って良かった。
原料米 秋津穂
テイスト ボディ:軽い+1
風の森 type3 いわゆる風の森らしいお酒 固くて苦手な感じでしたが味はよかったので少しおいてみむすか 好きなムスカ ロムスカ・パロ・ウル・ラピュタ
2020年10月16日
風の森 正直、風の森は好き!嫌い!のどちからです。これはすち!うまい! 盛岡で潰れたレジャーホテルの名前は? ホテル森の風
夏の夜空と飲み比べ ちょっと硬い、苦味も強いですね。2日目3日目から角が取れて飲みやすくはなりました。
酒の種類 無濾過生原酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
味は、風の森ぽくない
2020年10月12日
爽やかな香り。 スッと軽やかで細かな発泡感。 まるでサイダーみたいな軽やかさでスイスイ入っていく。 以前飲んだ風の森より甘さはなくてスッキリ。 淡麗辛口?
2020年10月11日
Type3 世界への架け橋! 飲んでみて、いつもの風の森と何かが違うと思ったら火入れのお酒でした。発泡感が少ないです。 その分スッキリ、旨甘やや苦はいつも通りです。 海外向けに醸したお酒のようです。
特定名称 純米大吟醸
酒の種類 無濾過 一回火入れ 原酒
やっぱり美味い風の森。ピチピチとした微炭酸で梨のようなフルーティさとスッキリ感。香りもよく、強すぎない甘さと旨味が後を引きます。ワインのような印象のあるお酒なので、昨日はピザと一緒に飲みましたが違和感なく美味しかったです!
酒の種類 無濾過生原酒 発泡