奈良 / 油長酒造
4.17
レビュー数: 4151
風の森 秋津穂 657 扁平精米 甘くてシュワシュワ。 久しぶりの風の森ですが美味しい。 高コスパなのも嬉しい。
2021年1月16日
風の森 愛山 純米しぼり華 無濾過無加水生酒 2018BY 愛山(兵庫県産)100% 精米歩合80% Alc.17度 米満開! 愛山満開! コクのある米のうまみ ちょっとビター。 愛山のあまみがカバー。 後味に苦味も来る。 旨・甘・苦の リレーが面白い。 風の森の中では異質の バランス。 けど美味しいよ!
特定名称 純米
原料米 愛山
酒の種類 無濾過生原酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2021年1月15日
風の森 秋津穂 657 開栓初日は、相変わらずの発泡感が幸せ〜‼︎ ゆっくりと時間をかけて飲むと--- 開栓3日目、メロンソーダ^ ^ 開栓4日目、遂に本来の日本酒感が現れる! 4日目で終わりました。 いやいや〜、しかしこの風の森は美味いです♪
2021年1月14日
秋津穂、雄町に続いて、3本目の風の森。きれいな甘みの中に、米を磨かないならではの複雑味を内含している。種類の多い風の森。いつか飲み比べ会をしてみたいもの。 精米歩合=80%、アルコール度=17度、日本酒度=不明、酸度=不明
特定名称 純米吟醸
原料米 山田錦
酒の種類 無濾過 生酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2021年1月12日
Alpha type1 香り、砂糖水 味、やや辛口。ものすごく淡麗。ハイボール。
2021年1月11日
すっきりしていて、スルッと飲めてしまった。
ふっくらと甘酸っぱい。油長酒造さんでは初の扁平精米での醸造だそうです。
原料米 秋津穂
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2021年1月10日
風の森アルファ・タイプ2 昨年12月に買って取っておいたヤツ。 22%まで磨いてるからどんな感じかと思ったら 予想に反して甘さはかなり控えめ! 最近甘めが続いたからか逆にすごく美味しく感じました。 定番のシュワシュワからほのかな甘みとキレの良さ、明日も楽しみです。 開栓3日目。 シュワシュワはかなり落ち着いた代わりに 香りと甘みが強くなってきました! この上なき華との名に相応しい味わいに!
特定名称 純米大吟醸
原料米 その他
かぜのもり あきつほ まなかとり 風の森にはまりつつあります。なんともかぐわしいふいんきのおさけ。ふいんき。ふいんき。変換出来ないな。 どーでもいいですが、『かとりまな』さんという方がいれば英語では まいねーむ いず まなかとり ! っていうんだろなぁ
かぜのもり あるふぁたいぷ ふぁいぶ フラスコのおまけにホイホイ乗せられて買った一品。いままので熱燗で飲んだお酒でいちばんうめぇや!ってなりました。 エンッ!!!!ってなりました。