1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 奈良の日本酒   ≫  
  4. 風の森 (かぜのもり)   ≫  
  5. 181ページ目

風の森のクチコミ・評価

  • pochi

    pochi

    4.0

    alpha type-1
    フルーティな香り。
    低アルコールですが、芳醇な甘みと旨味が感じられます。仄かな酸味でスッキリと。食中酒にぴったりです。

    2020年12月7日

  • wajoryoshu

    wajoryoshu

    4.0

    風の森 山田錦807 無濾過生原酒 笊籬採り
    上立ちは少し青いバナナのイソ系の芳醇香、微発泡つきの甘から入るが、と同時にかなり強力に酸が支え、中盤以降は風の森の中では珍しく苦が支配する。相変わらず低精米なのに雑味ではなく、むしろ透明感を感じさせながらも複雑味を愉しめる。雪から花を超えたあたりからバニラ香も加わり、涼からは甘が膨らみ始めより立体感を感じられるようになる。

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年12月6日

  • くみん先輩

    くみん先輩

    3.5

    風の森秋津穂807試験醸造

    精米歩合80%との事ですがなるほど粘度高めな感じはそのせいかなと。
    入りはメロンです。
    若干の炭酸感とほろ苦い後味と辛みがいいですね。
    甘過ぎないのでどんなアテでも合うと思います。
    自分的には粘度低めでクリアな感じの方がタイプです。

    2020年12月5日

  • たけ

    たけ

    4.0

    風の森 秋津穂 試験醸造 807
    個人的に風の森は常備しておきたいお酒の一つ。
    試験醸造という事で気になりますね。
    これは秋津穂を80%しか磨いていません。
    さてさて、味わいはいかに。

    80%精米なのでお米の旨味が感じ取れます。
    風の森らしいガスが旨味を引き立てていて、
    これも十分美味しいお酒です。
    試験醸造ではなく定番化をお願いしたい!

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2020年12月5日

  • somewordstoday

    somewordstoday

    4.0

    風の森 秋津穂 807 試験醸造

    先日の勇者、酒闘家、話術士、ピエロ一行の奈良の冒険を見ていたせいか、気付いたら奈良のお酒を手に取ってました(笑)

    ホントにドラクエに出てきそうな名前の風の森峠を通る葛城古道は、いつか旅したい古道のひとつ。辺りを治めた鴨氏の氏神を祭るのが京都の上賀茂・下鴨神社だと考えると、奈良の深い歴史に悠久のロマンを感じますねー。

    って、かなり脱線してしまいましたが、ちょっとレアな試験醸造!657と比べてその味はいかに!?

    香りはメローン♪
    風の森のイメージからすると、かなり控えめな微発泡感。
    いつもなら飛んでいく勢いの栓も、今回はおとなしめでした。 

    トロッとした口当り、最初は甘みもありますが、すぐさま酸味辛みの塊が押し寄せがジュワピリ!
    タッチは高濃度な感じでしたが、苦味を伴って意外にもスーっと引いて行くキレと、メロン感が余韻にも残るフルーティーさで、4号瓶はあっという間でした。旨かった!

    試験を経た新たな秋津穂807が待ち遠しいですね!

    特定名称 純米

    原料米 秋津穂

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2020年12月4日

  • Kingのり

    Kingのり

    4.5

    今日の2杯目は、風の森のぬる燗。
    きたーー!!こ、このお酒は、ぬる燗で
    サイコーの味わいが発揮されますねー
    ぬる燗のトリコになりましたー笑

    特定名称 純米

    酒の種類 無濾過

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年12月3日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    風の森 山田錦 807

    低精米ながらもバランス抜群!
    ボリューム感と酸味がいい感じ!

    2020年12月3日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    風の森 露葉風 807

    奈良県唯一の酒造好適米奨励品種である「露葉風」は、栽培が困難な事から一旦は途絶えた品種。県内各地の農家様の努力によって復活した酒米。白露・早生双葉を掛け合わせた品種で、心白が、山田錦よりも大きなところが特徴。吸水速度が速く、原料処理が難しい大変個性的なお米。
    ふくよかでボリュームのある味わい!

    2020年12月3日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    風の森 秋津穂 807 試験醸造

    硬い米で80では溶けきれなかった秋津穂がついに登場。秋津穂による80%精米での酒造りは今回が初。分厚い旨味と甘みトロリとした質感と、酸味や少々の苦味など複雑味を豊かに感じる味わい。香りはメロンが熟した感じとバナナのミックス。

    2020年12月3日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.0

    風の森 秋津穂 657

    地元の契約栽培米の使用の生原酒
    ライブ感溢れるブランドの原点。

    2020年12月3日