1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 奈良の日本酒   ≫  
  4. 風の森 (かぜのもり)   ≫  
  5. 154ページ目

風の森のクチコミ・評価

  • Yoon hyeongjun

    Yoon hyeongjun

    4.5

    
    이제야 마시게 되네요 일단 둘다 각각의 맛이 너무 좋네요

    그린 : 야마다니시키

    아주 전형 적인 야마다니시키의 서양배 긴죠향이 마구 뿜어져나오네요 탄산감과 날카로운 산미 그냥 자체가 맛나요

    핑크 : 오마치

    프루티한 (마치 사과 주슈스 같은 향미와 웅글하고 부드러운 주질에 옅은 탄산감~~

    둘다 그냥 맛납니다

    이제 섞어봅니다 ~~ 와우 섞어니 희안하게 향기는 더 폭발합니다 마치 알파 타입2 처럼 ~~ 하지만 기본 주질과 탄산감 뒷맛의 거친감은 살아 있네요 이러저리 다 섞어 봤지만 ㅠㅠ 저는 각자가 넘 맛있네요 나머지 절반은 각각 마셨습니다 ㅎㅎ

    다시 말하지만 개인 취향은 각각이 넘 맛 있습니다

    섞기 싫네요 ㅎㅎㅎ

    야마다니시키 오마치 맛비교 최고의 각각 솔루션입니다

    

    特定名称 純米

    原料米 その他

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年6月5日

  • カシス味ノンシュガー

    カシス味ノンシュガー

    5.0

    風の森 ALPHA TYPE7 PINK/GREEN
    どうしてもフラスコで混ぜ混ぜしたくて購入しちゃいました。結果的には毎日配合で味と香りを変化出来るので、飽き性な自分には大正解なお酒でした。

    ◆PINK
    【香り】
    ・立ち香は桃やブルーベリー。
    ・香りの立ち方は派手では無くほんのり系。
    ・含み香は苺やベリー系の香りがふわっとラストはメロン。

    派手さは無いものの、所謂風の森のイメージを覆すお酒になっています。ブラインドで飲んでも風の森と当てられない自信があります。東北系のお酒のイメージで、雄町を綺麗に作った意欲作です。

    【味】
    ・ガス有り。
    ・やや甘く少しとろみを感じます。
    ・中盤からは僅かな苦味や僅かにアルコールを感じます。
    ・フィニッシュはフェードアウト気味で弱く。
    ・燗では35℃付近のぬる燗が好み。少しパワー不足。

    力強さは感じられませんがしっかり主張するお酒。燗よりも断然冷酒が美味しいお酒でした。

    好みの温度:5℃
    好みの酒器:ワイングラス、口の大きな陶器

    ◆GREEN
    【香り】
    ・立ち香はわかりやすくメロン、スイカ。
    ・パーンと弾ける感じでよくある風の森。
    ・中盤以降はアルコールが感じられます。

    わかりやすく風の森の香りです。中盤以降のアルコールが気になります。

    【味】
    ・ガス有り。
    ・アルコール辛い。
    ・硬くミネラルぽく、酸味も有り。
    ・日が経つ(1週間程)するとアルコールが丸くなる。
    ・燗では40〜30℃で味が太くなります。20℃程で細くなります。

    こちらも普段の風の森を思わせるお酒です。アルコールが弾けるお酒ですが、1週間程で丸くなり飲みやすくなります。飲みにくいと感じられたらオススメです。また口の開いた酒器ではアルコールが感じにくく思われました。燗では味が太くなりこちらの方が燗適正有りです。

    好みの温度:5℃、40℃
    好みの酒器:口の開いた陶器、ワイングラス

    ◆好みの割り方
    冷酒…PINK 5:GREEN 1(口の開いた酒器、ワイングラス)
    燗酒…PINK 1:GREEN 5(口の開いた陶器)

    冷酒、燗を交互に飲むと同時に無くなりました(=^x^=)
    冷酒なら断然PINK比率が高くなるのですが、燗では逆転します。また好みやお酒の変化に合わせて配合を変えることでその日のベストを見つけられるのが、楽しみです。飽き性の方いかがでしょうか(๑╹ω╹๑ )





    原料米 PINK:雄町、GREEN:山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年6月5日

  • マオちゃん

    マオちゃん

    3.5

    風の森 雄町 807

    低精米雄町!!風の森は低精米のほうが好みですねぇ~~
    酸味と渋味のバランスが良くて、お酒を飲んでいる感ありますねぇ!!
    燗にしても美味しそうだね~~~~!

    原料米 雄町

    2021年6月5日

  • ピアジオ

    ピアジオ

    4.5

    風の森「一期一会」
    行きつけの酒屋さんで、光栄菊買うついでにゲット!!

    フラスコでまぜまぜする、なんか素敵な一品。

    まずはそれぞれ一杯。
    甘味のピンクにやや酸味のグリーン。

    続いて、説明書?に従い分量を変えてまぜまぜ。
    それぞれ2:1で試しましたが、どちらのパターンもお互いをうまく引き立てる素敵な配合。

    個人的にはピンク:グリーン=2:1が最適解。
    甘味に程よい酸味が加わり至福です!!

    他の配合も試しますが、ベースとなる風の森が美味しいので、どのような配合でもアリだな、と。

    いい買い物でした(笑)

    2021年6月2日

  • あしし

    あしし

    4.5

    日本酒初心者の感想
    発泡感があるものが好みだと最近気づき、有名なこちらの風の森。

    しっかりと冷蔵庫に保管していたが、案の定噴き出てしまったねー。
    期待が膨らみますねー。


    おおおおおおーーー!!!
    すぐ飲み干してしまい、あまり覚えていない。
    度数も低い為か、とても飲みやすい。
    これは美味しいね。
    私には四合瓶は物足りない。



    2021年6月1日

  • HARUYO Koi☆

    HARUYO Koi☆

    3.5

    風の森 山田錦807 無濾過無加水生酒 精米歩合80% アルコール17度

    抜栓!!プシューっと良い音☆☆☆
    風の森は発泡感が良いです☆
    味は、メロンとグレープフルーツを足して2で割った感じ、ピリッピリッピリッピチピチと炭酸感☆
    若干、精米歩合によるものなのか雑味を感じます★アルコール感も今回は少し強めに感じました★
    何度開栓しても、期待どおりのプシューっと良い音がします☆
    頂いた鯛の刺身と一緒に、楽しい時間を過ごしました。(5月28日)

    最近、風の森の一升瓶を見かけなくなった気がします★(写真4枚目は4年前に飲んだ一升瓶の秋津穂になります!めちゃくちゃ美味しかった記憶があります。)
    精米歩合は60%がいいなって思います☆(僕の場合)

    風の森の精米歩合80%でこのクオリティーは凄いです☆
    S店にて購入しました!

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年6月1日

  • aisland

    aisland

    4.0

    風の森 山田錦 無濾過生
    精米歩合80% アルコール度数17度
    807シリーズ=精米80%・7号酵母

    そろそろこの炭酸が欲しいなぁ〜と
    久しぶりの風の森。

    期待を裏切らない開封の音。
    グラスからはフワッとボリュームを感じる
    甘い香り。

    含み香はアルコールを感じさせつつ
    飲み口はピリピリ感、喉までシュワ〜の後に
    そしてグレープフルーツのような酸味、
    甘さと旨味、追いかけて苦味が
    ジワっときます。

    度数が高くてもスイスイと流れてしまう
    このお酒。
    なぜこんなに磨いてないのに余計な味が
    ないんだろう。
    それよりもこれだけの風味を出していて
    価格も1500アンダー。
    これは凄い。
    是非これからも応援したい酒蔵さんです(^.^)

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年5月31日

  • たかちん

    たかちん

    4.0

    風の森 露葉風807
    精米歩合80%の力なのか、旨味と酸味と米の味がふくよかに感じられる。飲み飽きないテイスト。

    特定名称 純米

    原料米 露葉風

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年5月31日

  • ステータス:下戸

    ステータス:下戸

    4.5

    飲み干したので感想をば。

    #奈良県
    #油長酒造
    #風の森 Challenge Edition 山田錦 307

    こちらは自社培養7号酵母を使用せず、きょうかい7号酵母を使用した試験醸造酒だとかなんとか

    上立ち香は開栓当時はライチだが、少し日を
    置いたらグレープのような感じに変化

    口に含むと思いの外淡い甘さで、ある程度日を越すと甘みが出てくる印象を受けた。風の森らしさは健在でシャープで硬く、月並みな表現ですが水の様で抵抗なく喉を通り美味。

    御馳走様でした!!!!

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年5月30日

  • カルブラートル

    カルブラートル

    3.5

    2021年4月5日購入。はじめての「風の森」。
    “露葉風 50”。
    開けるとき栓が天井まで飛びました。飲みやすい。美味しいです。

    原料米 露葉風

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年5月30日