1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 奈良の日本酒   ≫  
  4. 風の森 (かぜのもり)   ≫  
  5. 129ページ目

風の森のクチコミ・評価

  • tats

    tats

    4.0

    最初に甘いなーと思いきや後味は苦味とか結構辛口テイスト。総じてうまい。

    特定名称 純米

    原料米 露葉風

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2021年10月30日

  • ごま髭

    ごま髭

    4.0

    風の森 ALPHA TYPE 3
    海外輸出を想定して火入してあるタイプのALPHAだそう。微発泡、そして何よりこの巨峰感。いつもの風の森と比べると、全体的にテイストは軽く、いつもより苦味を感じるか。何も言われなければ火入酒とは思わないほど、生酒のようである。そうか、白ワインに寄せてあるのか。旨し。

    原料米 秋津穂

    酒の種類 無濾過 一回火入れ

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年10月29日

  • リルハケイゴ

    リルハケイゴ

    5.0

    風の森 ALPHA TYPE 5

    本日はこちら♪
    毎年楽しみにしてるTYPE5、ver.6なので6年目
    風の森の中で1、2を争う一本と勝手に思ってます
    燗酒ですが、冷やくらいが一番好み♪
    リンゴの様な甘い香り
    舌先のチリチリから甘酸辛のバランスが抜群
    美味しすぎて飲み干しそうですが
    味変を楽しむために少しずつでガマン♪

    2021年10月28日

  • kanoa

    kanoa

    4.0

    露葉風807。
    しゅわしゅわ、スッキリした酸味、複雑味、お米・ぬかの香り。寺田本家のむすひをすごくきれいにした感じ。淡麗。
    スモークピスタチオと相性良く、美味しい!!
    1週間後に飲んだら、抜栓の時より甘く、丸くなってた。りんごの香り。

    特定名称 純米

    原料米 露葉風

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年10月25日

  • バボビ

    バボビ

    5.0

    風の森 純米 秋津穂657 無濾過無加水生酒 
    香りよく、まろやかで少し甘めの美味しい日本酒。
    製造年月:2021年9月。原料米 : 奈良県産秋津穂。精米歩合 : 65%。酵母 : 7号酵母。アルコール分 : 16%。
    2021年10月24日、奈良市ぶらりひとり旅。ならまちで800円ランチの食前に頂く。300円也。

    特定名称 純米

    原料米 奈良県産秋津穂

    酒の種類 無濾過 生酒

    2021年10月24日

  • ごま髭

    ごま髭

    3.5

    風の森 ALPHA8 大地の力 ver.1 玄米使用率60%。
    思わずレジに持っていく短い時間で二回も、「玄米?」と裏書を読みながら声に出してしまったほど。会計時にお店の方から、「いつもの風の森とは一風違います」と言葉をかけられた。
    まず、芳ばしい。結構色付いている。どっしり、というほどでもないのは風の森の酒造りの纏め方の成果か。ぬる燗も合いそうである。

    特定名称 純米

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2021年10月24日

  • kasumi_♂

    kasumi_♂

    4.0

    風の森 秋津穂 507

    精米歩合:50%
    アルコール度:17度

    風の森らしいフレッシュな酸味に
    フルーティな甘味。
    苦味と渋味の後の濃厚な旨味が
    じんわりと舌に残ります。
    口開けより1〜2日おいた方が
    旨味も増して円やかになり個人的に好みな
    とても美味しいお酒でした。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 秋津穂

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年10月24日

  • kasumi_♂

    kasumi_♂

    4.0

    風の森 露葉風 807

    精米歩合:80%
    アルコール度:17度

    豊潤な香りとフルーティな甘味。
    フレッシュな酸味に
    グレープフルーツのような柑橘系の
    苦味が全体を綺麗に纏めています。
    生酒らしい濃厚な旨味と
    甘味、苦味がギリギリのバランスで
    調和したとても美味しいお酒でした。

    特定名称 純米

    原料米 露葉風

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年10月24日

  • DENVIVO

    DENVIVO

    4.0

    今年の28本目

    2021年10月24日

  • ばんない

    ばんない

    4.0

    風の森 ALPHA8 大地の力
    2021.10製造

    皆さん、お久しぶりです。最近は外飲み解禁につき中々投稿できませんでした。しかしながら、酒屋には通うという週末の日々…冷蔵庫在庫もそろそろ限界なので解禁です笑

    そんな今宵は「風の森」です。しかも新登場のALPHA8となります。大地の力と称されたこのお酒、なんと玄米が使用された風の森のチャレンジングな一本となっています。

    購入した酒屋さんの美人な店員さんから「いつも買われている風の森と違い、ちょっとビター感があってビールみたいな感じですよ❤︎」とのこと。(ハートマークはばんないの妄想)

    どんな景色が広がっているのか!?いざ開栓!

    【スペック】
    ○使用米
     掛米:奈良県産秋津穂 精米歩合80.100%
     麹米:長野県産コシヒカリ 精米歩合 100%
    ○アルコール度数
    15度

    【味わい】
    ○香り
    フルーティさと穀物香が混在
    ○含み
    まずは微炭酸。ここからちょっと様相がいつもの風の森と違いフルーティ+穀物感ある甘味が同時にきます。ナッツ、お米…誇張するならビールのような風味。
    ○中盤
    相変わらずの混在感。フルーティさと穀物感のハーモニー。
    ○余韻
    喉を通すと湧き出るビールのような穀物感と苦味。しかし、穀物感もありながら奥にフルーティ感もチラホラ。

    【燗】
    特に香りが引き立ってきます。玄米の香りが全面に押し出され、味わい全体でも香ばしい麦のような香りが感じられるとともに、フルーティさは引き香ばしい表情と玄米の香りをいっぱいに感じることができるお酒となります。

    【甘辛】
    ちょい甘口

    ★総評
    油長酒造さんのチャレンジングな姿勢をしっかりと感じるお酒です。特に玄米の香りがありながも、風の森特有のフルーティ感も感じることができるところは風の森ファンも嬉しいところではないでしょうか。
    挑戦無くして成長無し。常に挑戦を続ける姿勢には私も共感します。これからも油長酒造さんから目を離せません!!

    今宵も素晴らしい風の森ライフを!!

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年10月23日