1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 奈良の日本酒   ≫  
  4. 風の森 (かぜのもり)   ≫  
  5. 125ページ目

風の森のクチコミ・評価

  • kanoa

    kanoa

    2.0

    風の森 雄町807
    風の森シリーズはいろいろ飲んでみたけど、個人的にはこの雄町807は濃厚な甘さと旨味とアルコール感が1番強かったです。後味の苦味、口・喉にガッとくる感じが好みじゃありませんでした。

    テイスト 甘辛:甘い+1

    2021年12月2日

  • noritama

    noritama

    3.5

    風の森
    山田錦 807
    純米酒

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年12月2日

  • Akihiro Nonaka

    Akihiro Nonaka

    4.5

    露葉風807
    さんしぶ。低清白の複雑な渋味。流行りっぽいようで、流行りっぽすぎない酸味、乳酸感。うまいっす。さすが。
    ビンの濃さを忘れて購入してしまう。

    特定名称 純米

    原料米 露葉風

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2021年12月1日

  • nao

    nao

    4.0

    風の森 ALPHA1 1265円

    約1年振りのALPHA1
    購入して気付きましたが低アル化してたんですね
    瓶の形状も変わって注ぐとトクトクと良き音
    グラスを見ればプチプチした泡があり見た目でフレッシュ感満載
    含むとグレフルの香りとガスがクッときてピチピチフレッシュ
    ここまでは良い感じだけどやっぱ低アルの宿命なのか苦味が弱くペタっとしてキレない…
    がこのコスパで文句言ってはダメですね
    ダレ感もそういう味だと思えば飲みやすくなり進んじゃうお酒(*´ω`*)

    昨日夜な夜な嫁さんが腰を爆発してギックリ腰に…
    来月には出産するのにタイミング悪過ぎて笑えない…けど笑えるw
    接骨院の友人に助けを求めたけど、どうしていいかまじ分からんと返答w
    急遽今週の仕事は在宅勤務にしてもらい介護状態
    でも晩酌はしっかりさせてもらってます
    今日はだいぶ動けるようになったので一安心ε-(´∀`; )

    2021年12月1日

  • カナブン

    カナブン

    4.0

    気になる奈良のお酒。

    奈良独自の酒米を磨いて醸す、
    ガスたっぷりの逸品。

    美味しくいただきました!

    私にとって週末ですが、
    良いお酒に巡り会えて良かった!

    特徴は、ひとこと、

    佳い!

    特定名称 大吟醸

    原料米 露葉風

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年11月30日

  • kaka

    kaka

    4.5

    家呑みシリーズ第六弾
    風の森 純米無濾過生原酒657 秋津穂
    開栓時にポンッといい音。
    味は甘酸っぱい白葡萄のような感じ。
    まずまず美味しい。

    特定名称 純米

    酒の種類 無濾過

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2021年11月29日

  • Takashi Rikukawa

    Takashi Rikukawa

    4.0

    秋津穂の飲み比べ

    507はスッキリ。
    657は甘味強めで一番好き。
    807は美味しいけど、セメダイン臭を強く感じます。

    共通の印象…強めの微発泡とバナナを感じる香り、
    硬水由来?のミネラル感があります。

    どれも美味しいけど、並べて飲むと違いが感じられて
    楽しいですね。

    定期的に試飲したい銘柄ので、評価は「4」としました。

    2021年11月29日

  • ぬー

    ぬー

    4.0

    風の森 Petit
    サイダーみたい。

    2021年11月27日

  • 紙詰まり

    紙詰まり

    4.0

    初めて飲むと思ってレビューを見直したら、昨年真中採りをレビューしていました。。

    わずかなピチピチ感とラムネのような爽快さで、アルコール度数16を忘れて飲んでしまいます。

    飲みやすさから、暑い時期に飲んだ方が、しっくりくるかもしれません。



    特定名称 純米

    原料米 秋津穂

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年11月26日

  • G漢

    G漢

    4.0

    備忘錄

    特定名称 純米

    原料米 露葉風

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年11月24日