奈良 / 油長酒造
4.16
レビュー数: 3961
90%磨き そのわりに雑味はなし うまい‼️
2021年12月30日
久々の風の森です。説明書にもあるように、ホワイトワインを彷彿させます。以前飲んだ風の森とは少し趣が違うかもしれませんね。口に含むと酸味と発泡感。そしてキレのある喉越し。これまで甘い酒のイメージから辛口に。80%精米歩合なのに綺麗な酒に仕上がっています。雄町と飲み比べをしたいと思います。2021.12.30自宅にて。
特定名称 純米
原料米 山田錦
酒の種類 無濾過生原酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
秋津穂
2021年12月29日
んー爽やか。
風の森 秋津穂 507 口に含むとフレッシュピチピチ。洋梨、ラムネ、メロンの爽やかな香りと味わい。まろやかで、スッとキレが良い。 美味しいなぁ。
原料米 秋津穂
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
美味しい(;_;) どんな状況でも美味しいって本当に美味しいってこと 一口目から飲み干すまでずっと嬉しくなる程美味しい
酒の種類 無濾過 生酒
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
2021年12月28日
風の森 ALPHA1 口に含むとまず、心地の良い爽快なシュワ感。メロン?ぶどう?溢れるジューシーな果実味、仄かにセメ臭。甘さもあるが、スッキリしていてキレもある。度数は低いが薄さはなく、立体感のある旨さがある。個人的にはわかりやすいカプ系が好きなのですが、また違った美味しさを感じました。
2021年12月26日
秋津穂 特別栽培米 85%精米…ということですが、風の森ですねー!お米の風味を大切にされているのを感じさせる、風の森独特の味わいをこちらでも強く感じます。美味しい!!また明日以降の味変にも期待です!
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2021年12月24日
このお酒はみんなが元気になれるよう思いを込めて、10月1日(日本酒の日)に一斉乾杯し、花火を打ち上げるお酒。 私にはちょっと酸味がキツ過ぎるお酒でした。 好き嫌いが分かれるように思う。
冷藏二年半熟成
特定名称 純米大吟醸
原料米 愛山