秋田 / 木村酒造
4.01
レビュー数: 313
いただきもので宅飲み。疲れた体に染み渡る〜
2019年9月3日
福小町 裏ラベルです。 スコブル美味い!
2019年8月22日
福小町 辛口純米 アルコール分 15.5度 精米歩合 70% 日本酒度 +8 価格 4合瓶1,080円税込 燗酒コンテストで金賞を取ったお酒のようです。まずは冷酒で飲んでみました。 新潟のお酒みたいな感じで、淡麗辛口。上立ち香、含み香共にフルーティーさは皆無で、ザ・日本酒っていう感じです。高清水に似てるかな。やや重い感じで、冷酒で飲むお酒じゃないですね。 ぬる燗にしたら飲みやすくて美味しかったです。でもコスパを考えると麒麟山の伝辛の方が安くて旨いですね。
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1
2019年8月21日
日本酒レビュー (*^^)o∀*∀o(^^*) ○ 別誂 福小町 純米吟醸 山田錦(一回瓶火入) ○ 兵庫県産 山田錦 100%使用 ○ 60%精米 ○ 日本酒度;+3.5 ○ 酸度;1.6 ○ アミノ酸度;非公開 ○ 使用酵母;協会1801号 ○ アルコール度数 16.5度 ○ 酒造年度 29BY ○ 製造出荷 31年7月 ○ 秋田県湯沢市 ○ (株)木村酒造 ○ 薫酒;芳醇中辛旨口 ○ 飲用温度;15〜20℃ ○ 酒器;薫酒グラス * 先月,行きつけの酒屋さんに入荷したので,すかさずロックオンしていた一本(°▽°) 大好きな秋田県湯沢市は『木村酒造』さん。普段よく買うのは『角右衛門』ですが,この度は蔵の別銘柄『福小町』の限定酒です。 瓶火入れしたお酒を蔵の石蔵で6ヶ月貯蔵し,味乗りした時期を見計らって出荷するお酒とのこと。 別誂の山田錦って,これは呑まなきゃないでしょう‼️ 気合い入れてテイスティングレポートします‼️ * 《★はそれぞれの強さを5段階で表しています》 * 上立ち香★★★ パイナップルのようにフルーティーで心地の良い吟醸香。 * アタック;甘味★★ 酸味★★★ ややトロみを感じる舌触りから,控えめな甘味と適度な酸味を感じる軽快なアタック。 * 中;含み香★★★ 辛味★★★ 苦味★★ キレ★★★ 含み香は立ち香同様にパイナップル,適度な辛味と穏やかな苦味を感じ,スーッとキレていきます。 * フィニッシュ;旨味★★★ ラストは米の旨味が適度に膨らんで,心地良い苦旨味の余韻を漂わせながらゆっくりと引いていきます。 * CP;★★★★★ 四合瓶;1566円,一升瓶;3132円(税込) ひゃっは〜‼️これまたキレイな薫酒(^-^) このスペック,この味でこの価格は破格です‼️ 甘過ぎず辛過ぎないバランス型の『美酒』です。先日呑んだ『天明』と似ていますね(^^) パイナップルを彷彿とさせるフルーティーな香りが口内を包み込む,非常にまとまりのあるミディアムボディです。 『天明』同様に,肉も魚も野菜でも食事に合わせ易い印象ですので,テーブルワイン的な感覚で食事に華を添えてくれますよ( ^ω^ )
特定名称 純米吟醸
原料米 山田錦
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2019年8月19日
福小町 バタフライエフェクト Alc.13.5度とワインの度数を意識したこのお酒は、爽やかな酸味と甘味で沢山の人を惹きつける世界に羽ばたく作品になりそうです。
原料米 秋田酒こまち
2019年8月15日
秋田県 木村酒造さんの純米吟醸 「福小町」 美郷錦100% 精米55% 備忘録
原料米 美郷錦
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2019年8月14日
純米吟醸 限定品 美郷錦55 火入れ 美郷錦で造られたお酒です 号外品の生酒は味がしっかりして とても美味しかったのです 美郷錦のお酒はあまり飲んだことがないのですが あまり特徴がないように感じられます これからなのかな? 変わったお米、良いですね!
2019年8月12日
福小町。butterfly effect。何とさわやかな一杯。
地元酒 投稿が続きます 去年悩んだ末、購入しなかった1本 まるで蜜の味 スイスイ イッチャイマス ヤバ酒 甘党には 最高のお酒です。 ネクスト以外も美味い酒たくさんあるなー
2019年8月4日
いつもながら、美味しかった
2019年7月21日