まんさくの花のクチコミ・評価

  • sagi

    sagi

    4.0

    まんさくの花 杜氏選抜イエロー

    杜氏が選んだお薦めの搾りたて原酒シリーズ的な酒
    相当久しぶりに飲みました😙


    黄色ラベルは、酒米の王様「山田錦」を贅沢に磨き上げて造った当社最高峰『純米大吟醸まんさくの花 山田錦45』の生原酒です。
    華やかな香りと柔らかさを持つ繊細な純米大吟醸に、新酒の力強いみずみずしさが加わった味わいが本数限定でお得な価格でお楽しみいただけます!

    と、蔵元より💯
    わかりやすく上品キレイでキレキレ(・∀・)
    あー美味しい🥰って人と、綺麗過ぎて物足りない🤔
    に分かれそうな、いかにもな味ですな

    この酒質で720ml 3000円切るのは確かにお得かも(・∀・)💰


    3枚目は奈良からのリキュールセット🐹
    鬼嫁👹がスゲー喜んで飲んでましたわ

    ありがとうございます🤩
    もう、こんど奈良に鬼嫁👹送りますね(・∀・)え⁉

    2022年2月3日

  • たけ

    たけ

    3.5

    最後はコレ、もちろんサービスです。
    まんさくの花 純米吟醸 生原酒 中ぐみ
    お米は吟の精と山田錦の組合せ。
    荒ばしり、責めぐみとの飲み比べも
    気になりますが、サービスなので
    贅沢は言えませんね。

    吟醸酒らしい香りが立っていてやや華やか。
    味わいは辛口でしょうか?
    酒度の割には甘味は少なくキリッとした辛さを
    感じますね。

    しかし、残り少ないからサービスで三種類も
    頂けた事に改めて感謝してます(*`・ω・´)ゞシュピ
    これからも応援し続けないとダメなお店ですね〜

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年2月1日

  • マイル丼

    マイル丼

    4.0

    まんさくの花の呑み比べセット。一つの槽から瓶詰め箇所違いの3本仕立て。3本目の責めどり。荒ばしり、中どりは同じ系統の味わい方向性であったが、責めどりは微かに同じ系統は感じつつもベクトルが変わって別人格的に変化した存在感。口に含んだ瞬間の一瞬の軽快からすぐにドンと来る濃厚な旨味とピリピリ感が鼻から抜ける。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年1月30日

  • マイル丼

    マイル丼

    4.0

    まんさくの花の呑み比べセット。一つの槽から瓶詰め箇所違いの3本仕立て。2本目は中ぐみ。旨味と甘味が凝縮され、旨味から一気に広がるお米の甘み。上品に忘れがたく残る余韻が素敵。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2022年1月30日

  • マイル丼

    マイル丼

    4.0

    まんさくの花の呑み比べセット。一つの槽から瓶詰め箇所違いの3本仕立て。まずは荒ばしり。うすにごりで爽やかに軽快な酸味からの広がる旨味に隠れて甘さがじんわり。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年1月30日

  • YOSHITAKA

    YOSHITAKA

    3.0

    2022.01 特別純米生原酒 まんさくの花 直汲み

    特定名称 特別純米

    原料米 秋田酒こまち秋田県産

    酒の種類 生酒 原酒

    2022年1月30日

  • cefiro

    cefiro

    4.0

    純米吟醸吟丸 頂き物なので有り難く飲みます。レギュラー銘柄だけに蔵の実力がわかる。ほのかな甘さが最初に来て切れる。手に入れやすくて値段もお手頃で美味い銘柄です。吟醸別誂が辛口なのに対して純米吟醸の方が甘さとキレのバランスが良くて好みです。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 吟の精

    2022年1月29日

  • マイル丼

    マイル丼

    3.5

    とんがりフレッシュで酸味から少し苦味。口の中ではガス感が微かにプチリプチリ。数日後に落ち着かせた感じをまた味わいたい。

    特定名称 純米

    原料米 秋田酒こまち

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年1月28日

  • 陽愛のパパ

    陽愛のパパ

    4.5

    まんさくの花生酛純米吟醸亀の尾仕込み
    限定の亀ラベル
    これもいつか飲みたいと思ってたやつ。
    ラベルコレクターとしては見逃せない。自分の干支の兎も乗ってるの〜

    んで、香りはそんなにたってない
    而今とか射美と比べると〜
    入口は酸味が最初で濃縮された旨味がバッチリなやつ。天の戸や夏田冬蔵で感じた亀の尾の苦渋はあまり感じないのは同じ秋田でも作りや酵母が違うのかな?
    が、深いところで旨味がありますね〜
    やはり新酒よりも寝かせて味のりしてるやつが好きかも。

    2022年1月26日

  • m38

    m38

    2022/1/16。1月上旬に百貨店地下で購入。¥1900ほど。意外と辛口に感じた。

    2022年1月18日