三重 / 早川酒造
4.03
レビュー数: 674
純米吟醸「田光」赤磐雄町 瓶火入 赤磐雄町で醸した田光。 冷蔵庫から出したてはキリっとした辛口。 開栓2、3日後が一番美味いという話を聞いたので、それまで我慢。
特定名称 純米吟醸
原料米 雄町
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2018年6月27日
開栓直後は濃くはなく、後味スッキリで少々物足りない感じでしたが、日を追うごとに甘みが増し、好みの味に変化しました。
酒の種類 無濾過 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2018年6月10日
初トライの銘柄。正直、外れが怖くて、初呑み銘柄には、ほぼ手を出さないのですが、今回は、酒屋店主のお勧めで購入。出逢えてよかった一本です。辛味・キレ・酸味を兼ね備えたスペシャリスト。詳細は非公開ながら雄町を60%まで磨き(おそらく三重県酵母MK-5)で醸された秀逸な一本です。
特定名称 純米
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2018年6月5日
田光 純吟 雄町 中取り H29byです。 苦辛べーすですが甘味が後からほんのり 乗ってきますね。
酒の種類 無濾過生原酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1
2018年5月30日
軽いけれども味わい良し。 恐るべし、でござる。 ほんの少し黄色。
2018年5月25日
田光 純米吟醸 無濾過中取り生 雄町 冷酒で 香りは甘酒のような甘い香りしており、口にすると味わいは柔らかく甘めですが、リンゴのような爽やかさも感じられます。 飲みやすく、スイスイと吸い込まれていく印象。 決して軽くはなく、雄町らしくしっかりしていますね。 たつみ清酒堂にて、四合瓶税込価格1,774円で購入
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通
2018年5月18日
純米吟醸 無濾過生酒 美山錦
2018年5月5日
「純米吟醸 無濾過中取り生 田光 雄町」 今期最後の田光の生酒は、不動のエース「純米吟醸の雄町」。 田光を常飲している者からすれば、とても安心できる味わい。 前回投稿の「純米大吟醸の山田錦」は確かにかなり美味い。ただ、なかなかいい値段。 純米吟醸の雄町はリーズナブルながらお値段以上の味わい。 一口飲んで「やっぱ美味え!」、二口目で「帰ってきた。」と思う。もはや舌が田光に慣れている。
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2018年4月26日
田光 純米酒 槽搾り 火入れ ラベルには表記されてませんが三重県産の雄町で仕込まれた一本ということです。 香りはかなり穏やかな感じです。 わずかにとろみを感じさせる口当たり、雄町らしいジューシーさと米の甘みのバランスが良い感じです。火入れのため安定感があり、まるみを感じさせます。雄町の野性味みたいなのは若干控えめな感じですが、綺麗な酸と旨味はしっかりと印象に残りました。
2018年4月19日
「純米大吟醸 生原酒 田光」兵庫県産山田錦使用 大吟醸らしく香りはとてもフルーティー。 口に含んでもアルコールは全く感じない。 旨味と酸味のバランスが素晴らしく、後味もスッと引く。
特定名称 純米大吟醸
原料米 山田錦
酒の種類 生酒 原酒
2018年4月15日