1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 三重の日本酒   ≫  
  4. 瀧自慢 (たきじまん)   ≫  
  5. 2ページ目

瀧自慢のクチコミ・評価

  • 実加

    実加

    4.5

    瀧自慢 白麹純米酒

    白麹仕込み。
    世代で分かる分からないがでるけども、あえて言わせてもらうと
    「アンバサ」のような感覚というのが1番しっくりくる。
    甘くてスッキリしている風味が鶏料理とよく合っていました。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年6月19日

  • コマッチョメ4世

    コマッチョメ4世

    4.3

    瀧自慢 大吟醸
    品評会の金賞受賞のお酒ということもあってか、飲み口から口中、飲み下ろしまで、とても綺麗なお酒でした。
    青二才ではありますが僭越ながら玄宰の大吟醸を飲んだことを思い出しました。出品酒系のお酒というのはこのように綺麗なお酒が多いものなのでしょうか…?

    特定名称 大吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年6月16日

  • 左近将監

    左近将監

    4.0

    瀧自慢辛口純米酒早水流
    20250601

    特定名称 純米

    2025年6月1日

  • たけ

    たけ

    4.0

    瀧自慢 夏吟醸
    お米は神の穂と山田錦の組合せです。
    これも爽やかだなぁ☺️
    桂月よりももっと穏やかな味わいです。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年5月15日

  • わふ

    わふ

    4.6

    むちゃくちゃうまい
    日本酒度+5やけど単体でもイケるし、雄町のワイルドな旨味と酸味がギュッと小さくまとまってて好みのバランス
    さすがパーカーポイント90ってところかな

    天満橋のつむぎ家でカマトロ丼(写4)を食べて浅野日本酒店へ

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    2025年5月9日

  • 左近将監

    左近将監

    4.0

    瀧自慢純米酒滝水流
    20250425

    特定名称 純米

    2025年4月25日

  • オゼミ

    オゼミ

    4.0

    2025 0407
    ☆☆☆☆

    瀧自慢(たきじまん)

    はやせ(滝水流)

    純米 一徹 辛口
    日本酒度+10
    精米歩合60%
    山田錦20% 五百万石80%

    瀧自慢酒造
    三重県 名張市

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    2025年4月8日

  • gon78

    gon78

    4.0

    1905 2025/3 
    瀧自慢 純米にごり生酒
    五百万石 60%
    +4 1.3 三重酵母 16° 25/1 A+
    三重 名張市 瀧自慢酒造
    720 1320
    心地良い発泡感が少し甘めだけどしっかりとした味わいを軽やかに感じさせてくれてすいすいと進む。美味い。
    ******
    以前の記録も一緒に

    483 99/5(写真3)
    純米吟醸
    麹:山田錦・掛:五百万石
    麹:50%・掛:55%
    +5 1.3 蔵付酵母 16-17° 99/3 A
    1800 2970

    904 07/1(写真4)
    純米にごり酒
    06/12 A
    720 1185

    946 09/1
    詳細銘柄・記録紛失
    720 1070

    1206 14/2
    しぼりたて純米酒 純米生酒
    五百万石 60%
    ±0 1.9 協会7号 16° 13/12 A
    1800 2350

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    酒の種類 生酒 発泡

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年4月1日

  • cynnr330

    cynnr330

    4.1

    旨口の酒を店員にリクエストして購入
    蜜りんごのような甘さとキレの良い辛さが融合
    単品で味わえる酒でした

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年3月28日

  • 左近将監

    左近将監

    3.8

    瀧自慢本醸造
    20250223

    特定名称 本醸造

    2025年3月1日