三重 / 瀧自慢酒造
3.86
レビュー数: 360
純米神の穂。 80%精米で低精白です。 いまでやさんの頒布会限定酒です。 久々に飲む蔵です。 神の穂自体三重県限定の酒米。 昔は而今も神の穂で特純をリリースしていた時期もありました。多分知っている人は少ないかも。 穀物系の味わいを感じつつも味の膨らみはやや乏しいか。 辛口系ですね。 冷やしても飲めますが、燗や常温にした方が良いお酒かもしれない。
2025年7月9日
IMADEYA SUMIDA🍶 Specially Brewed for IMADEYA
2025年7月8日
瀧自慢 純米酒 神の穂80% 素朴な旨味、やや辛ながらやわらかなコメ甘がじんわり出てきて、やさしい酸もしっかり、低精米とは思えないほど綺麗なつくり。温度が上がり、常温近くになると、入りから甘が、そして飲み干した余韻に辛を。 (2日目)辛甘酒、淡麗で旨味につながりにくい。少しアル感も出てきた。
特定名称 純米
原料米 神の穂
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1
2025年7月7日
瀧自慢
2025年7月5日
瀧自慢 白麹純米酒 白麹仕込み。 世代で分かる分からないがでるけども、あえて言わせてもらうと 「アンバサ」のような感覚というのが1番しっくりくる。 甘くてスッキリしている風味が鶏料理とよく合っていました。
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2025年6月19日
瀧自慢 大吟醸 品評会の金賞受賞のお酒ということもあってか、飲み口から口中、飲み下ろしまで、とても綺麗なお酒でした。 青二才ではありますが僭越ながら玄宰の大吟醸を飲んだことを思い出しました。出品酒系のお酒というのはこのように綺麗なお酒が多いものなのでしょうか…?
特定名称 大吟醸
2025年6月16日
瀧自慢辛口純米酒早水流 20250601
2025年6月1日
瀧自慢 夏吟醸 お米は神の穂と山田錦の組合せです。 これも爽やかだなぁ☺️ 桂月よりももっと穏やかな味わいです。
2025年5月15日
むちゃくちゃうまい 日本酒度+5やけど単体でもイケるし、雄町のワイルドな旨味と酸味がギュッと小さくまとまってて好みのバランス さすがパーカーポイント90ってところかな 天満橋のつむぎ家でカマトロ丼(写4)を食べて浅野日本酒店へ
特定名称 純米吟醸
原料米 雄町
2025年5月9日
瀧自慢純米酒滝水流 20250425
2025年4月25日