1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 岐阜の日本酒   ≫  
  4. 稲門 (とうもん)

稲門のクチコミ・評価

  • Utage

    Utage

    3.8

    稲もん 純米吟醸 生原酒(渡辺屋限定)
    使用米:山田錦・八百津和知産米
    アルコール分:17度
    貯蔵方法:冷蔵瓶貯蔵(0〜5℃)

    蔵元やまださんと渡辺屋さんのコラボ酒。
    地元八百津のテロワールを感じられる一本。
    フレッシュな果実香が穏やかで、
    お米の旨みと甘みがしっかりとありながら、
    ほのかに苦味を感じてキレを与えてくれます。
    アルコールが高めなので重厚感もありますが、
    キレがあるため程よい余韻が
    飲み飽きしない酒質にしてくれています。
    自分は冷酒で飲みましたが、
    温度帯の変化も楽しめる設計だと思います。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2025年8月13日

  • ぐらんてぃふぉん

    ぐらんてぃふぉん

    4.5

    稲もん 純米吟醸生原酒 0.72
    製造 2024年3月 開栓 10月23日

    栗きんとんの季節は岐阜の八百津町へ、
    お酒も買いますよ。

    稲門と書き「とうもん」と読みます。
    酒米産地の地名の通り名とのこと。
    都の西北とは関係ない、と思います。
    玉柏の蔵元やまださんの醸しですが
    同じ八百津の渡辺屋さんのPBです。
    特約店向けでは他に「山ノ湊」があるが、
    どちらも八百津テロワールで火入れと生の違いとか。
    山ノ湊は敢えてのスーパー普通酒ですが、
    こちらはフツーに純吟生原酒で販売です。

    熟したバナナメロンがじわーと香り、
    落ち着きながらも爽やかな口開け。
    メローンな甘味はフレッシュ感を残す。
    トロミのある含みに酸は程々苦味ひっそり。
    トローンと入り甘旨味を感じるのど越し、
    苦味の余韻も心地よくフワリとキレる。
    半年以上瓶で寝かせた生原酒はいい塩梅、
    新鮮味を残しつつ旨味を引き出す熟成感。

    17度を加水してのお燗がたまらなくおいしい。
    穏やかな炊き立てご飯の香りは湯気の中。
    少しの苦味を麹の甘味がまろやかに包み込む。
    のど越しやさしく、これまたフワッとキレる。

    特約店にて 税込1,650円

    2024年10月31日

  • Sunday Back Nine

    Sunday Back Nine

    4.0

    純米吟醸 生原酒

    材料:全量八百津和知産米
    精米歩合:非公開
    アルコール分:17度

    岐阜県可兒御嵩インターを降りて10分
    素敵な酒屋さんに遭遇してしまいました(*☻-☻*)
    創業100年の歴史がありながら、今の時代に合った店内に驚きです
    日本酒の冷蔵庫も大きく、希少な全国のお酒が置いてあります
    ワイン貯蔵庫もありましたぁ。。。
    その渡辺屋が蔵元と契約し作られた限定のお酒
    ミネラル感あり、アルコール17度だけあって、ガツンとパンチ効いてます
    酒の旨味を感じられるお酒です

    2024.8購入 1500円@渡辺屋


    2024年10月6日

  • くろーばー

    くろーばー

    4.7

    稲もん 純米吟醸 渡辺屋限定生原酒

    お店の方から、山田錦100%
    その酒米を、、
    小学校近くの使われてない土地を
    有効活用して、、
    このお酒を造ったとか
    お店の方の意気込みにおされ、
    購入

    アル17もあってか、
    しっかりとしてて、
    旨さも味も濃いです
    苦味がアクセントで、
    甘さと一緒に見え隠れしてますが、、
    甘すぎってこともないのがステキ
    どの温度帯もおいしく、
    優秀さと丁寧な造りが際立ってます

    冷酒 4.7
    常温 4.6
    熱燗 4.6
    炭酸 4.8

    かなり熱くしてもおいしいですが、
    米の強い香りを楽しめるのと引き換えに、
    苦味アクセントが弱まり、
    味が単調に感じるとまでは言いませんが、
    複雑さが減ります
    ぬる燗派と意見が分かれちゃうかも

    炭酸は甘さ爽やかで、
    キレ良く、
    かなりオススメ





    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2024年2月27日

稲門の酒蔵情報

名称 蔵元やまだ
酒蔵
イラスト
稲門の酒蔵である蔵元やまだ(岐阜)

(立川哲之氏撮影+加藤忠一氏描画)

銘柄 玉柏 むかしのまんま 吉宝 恋度 初恵比寿 二百八十八夜 金花水 山ノ湊 稲門 稲もん
HP 酒蔵ホームページはこちら
所在地 岐阜県加茂郡八百津町八百津3888の2
地図