愛知 / 萬乗醸造
4.18
レビュー数: 2056
【(株)萬乗醸造】 醸し人九平次 EAU DU DESIR 山田錦 720ml ¥2095(税込) ラベルは習字の崩し字に「醸し人九平次と山田」に落款とまず読めません(*_*) 冷やより常温の方がお酒を引き出せます。 優しい甘みに極僅かな酸味にクリアな飲み口。 とてもバランスが良いくて美味しいです。
特定名称 純米大吟醸
原料米 山田錦
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2018年4月15日
醸し人九平次 彼の地2017 純米大吟醸 ¥3,930(720ml)
2018年4月14日
【(株)萬乗醸造】 醸し人九平次・自家栽培山田錦100%使用「黒田庄に生まれて、」 720ml ライムグリーンのラベルには数字が刻まれていてGoogleマップで検索すると米の栽培地区を見れると楽しみがあります。 肝心な味は山田錦らしい華やかさの中にグレープフルーツ・柑橘系で香りは強く出てのが特徴的です。 含んだときの円やかさが広がりはやみつきになりました。 醸し人九平次は今後追いかける事にしました。 日がたっても円やかさが増していい感じです。
特定名称 純米吟醸
酒の種類 無濾過 生酒
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通
2018年4月13日
旨みと甘みがありおいしい のみやすい。最高
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
醸し人九平次 純米大吟醸 別誂 山田錦 精米35% 昨年のふるさと納税品で約1年熟成です。 これは…程よい発泡感、5味のバランスどれをとっても逸品で、杯が進む度No.1のお酒でした… 熟成が効いたのかどうか分かりませんが、これ毎日飲めるなら他はいいかなと思わせるくらい旨い酒です。 限りなく5点ですが、多分、今まで飲んだ中では最高額だと思うので4,5にしておきました^_^;
2018年4月11日
初の九平次。想像通りのうまさです。
2018年4月5日
開栓後はトロリとした控えめな甘さと酸味、最後に少しの苦味。この前飲んだ仙禽のモダンは酸味で口の中をスッキリさせるタイプだけど、こちらの酸味はアテと酒が混ざっていく感じで、マリアージュというのだろか。牡蠣のニンニク炒め、ラタトゥイユをアテにしましたが、別の味わいに口内調味されてく感じですね。酒単体でもとても美味しいんだけど、最後に苦味がくるのが少し違和感。アクセントになってるというレビューもあったけど。 2日目、3日目も味わいが変化するんだけども、やっぱり余韻で苦味が残ってしまう。好みのレベルだと思いますけどね。 醸し人九平次 山田錦
酒の種類 無濾過 一回火入れ 原酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2018年4月3日
記録用です。 酸味があり、飲みやすい印象。 でも雄町の方が好み!
2018年4月1日
記録用です。 山田錦よりこっちの方が好み。 だって雄町が好きなんだと思うので。
EAU DU DESIR 2017 初の愛知のお酒です。ワイングラスで飲むようにと書かれていますが、ふつうのグラスで。少しの苦味の後にくるしつこくない甘み。ただ、個人的にはどこかで飲んだような感じで、残念ですが期待値ほどではなかったです。精米歩合 50% ¥3881(税別)
2018年3月31日