愛知 / 萬乗醸造
4.17
レビュー数: 2037
日本酒ならではの古酒感はしっかり感じつつワイン樽? のお陰かワインの様な香りもしています。 口に含むと滑らかな舌触り、鼻を心地よく抜ける香り、そして白ワインと思うくらいの味わいのある酸味、甘味もしっかりとしていて酸味を経て甘味が来ます。 飲み終わると甘味が残り、バニラの様な残り香も感じられ、余韻もしっかりと楽しめます。
特定名称 純米大吟醸
原料米 山田錦
酒の種類 古酒
テイスト ボディ:重い+2 甘辛:甘い+2
2019年1月12日
火と月の間に、つまりは燗。しかし冷やでもよし、という懐深い山田錦の純米吟醸。個人的には常温あたりが好み。ちょいお高めですが酒造りの方向性がすばらしい
特定名称 純米吟醸
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
ハイ、もうこれワインです。醸し人九平次 純米大吟醸 山田錦 過去最高値で買っただけあって美味い訳です。また一年後ボーナス入ったら買お
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
雄町で少し辛めで、スッキリ美味しい
原料米 雄町
2019年1月4日
純米大吟醸 山田錦 久々に飲んだけど、やっぱり旨い。
2019年1月2日
彼の地。醸し人九平次 純米大吟醸 40%精米 さっぱりと穏やかな味わい。 フランスの三つ星レストランにオンリストされる海外向けの日本酒に納得。
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1
2019年1月1日
純米大吟醸 山田錦
醸し人九平次、自社田に生まれて。こだわりの自社田、黒田庄産の山田錦50%精米を使用。酸味が強く、フルーティな甘さとのバランスが抜群。さすが世界で認められているブランド。
2019年最初の日本酒は、 九平次で!
SAUVAGE 純米大吟醸 雄町 醸し人九平次を飲むのは2種類目となります。 一杯目、酸味が際立ちやや嫌なアルコール感がありやす。 料理と一緒に飲み進めていくと不思議と味わいに変化が出てきます。二杯目、三杯目と旨味が強くなり、単独でも飲めるほど芳醇な飲み口に。 なかなか良い酒ですね。ただコスパは悪いかな…。高級路線の銘柄なようですが、同じ値段なら他にもっと良い酒ありますからね。
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2018年12月31日