醸し人九平次 うすにごり生
どうも皆さんおはこんばんにちは!昨日月曜のとか言いながらたまたま火曜日休みのすーさんです。(普段は仕事っすよ!)
今回のお酒はこちら、醸し人九平次のうすにごり!予約販売のやつですね!私、予約してませんけどね(笑)内緒(笑)
この時点でまさか!!と思った貴方。そのまさかですよ!まぁ、フラグ立ててましたね(笑)
香りは超穏やか。軽い乳酸と仄かなリンゴ、そんでこれも軽く濁り酒のあの匂い。濁り加減もうっすーいですね。写楽のうすにごり系より薄いです。
味わいは、超シュワシュワフレッシュ!軽やかな酸味とうすにごり特有の米の旨味とコク。最初フレッシュ感凄いのに、後からじわじわと旨味が染み出してきます。甘味は控えめですね。あくまで酸味主体のお酒です。辛口、という表現は合わないかな。数字上は辛口なんだろうけども。
皆さんお待ちかね、本日のアテ
金時鯛の姿造り
自家製〆サバ、柳タコ、鰹タタキの造り
九平次の山田錦使用、鰹と金時鯛と〆サバ握り
フルやんさんリクエスト!山田錦おこげの海鮮中華風餡掛け!
以上4品!
フルやんさん!私はやり切りましたよ!褒めて!(笑)
いやー全部美味い。
金時鯛、こんな面倒な魚初めてっすわ。鱗頑丈すぎ!すき引きじゃないと無理とか。もう開き直って鱗付きのまま皮引いたりました(笑)鱗全く取れなくて普通にうまくいった(笑)
海鮮中華風あんかけはタコ、アミエビ、ウメイロの海鮮3種とチンゲンサイとキクラゲで中華っぽい味付けに。アミエビの出汁が凄い。そして味覇はやはり最強(笑)
寿司は久々。米の粘りが弱くて握りにくかったですが、なんとかなりました。説明通りに炊いたのにちょい固めでパサパサ。こんなもんなのか?
九平次のお米をアテに九平次を飲む!これある意味究極の贅沢だと思うんですよね!酒米が普通に買えるチャンスなんて、一般人にはそうそうないですからね!良い経験!
ちなみに九平次米は2キロ1200円くらいだったかな?普通のお米を使い切ってるので、しばらくこれが主食(笑)