醸し人九平次のクチコミ・評価

  • noririn

    noririn

    3.5

    醸し人九平次 黒田庄に生まれて

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年7月4日

  • はっしー

    はっしー

    4.0

    1650/720ml
    口開けはシュワシュワがあり軽い飲み口て、後味スッキリであまり余韻が感じられなかったが、2日後は軽いシュワシュワで旨味が増していい感じでした。

    原料米 雄町

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年7月4日

  • noririn

    noririn

    3.5

    醸し人九平次
    純米大吟醸 雄町
    ちょっとした酸味、うっすら甘み
    さらりとした飲み心地

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 雄町

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年7月3日

  • ドマーネ

    ドマーネ

    3.5

    醸し人九平次/La Maison
    初の九平次、独特の風味からの雄町。

    2020年6月29日

  • さけきゃば

    さけきゃば

    4.0

    醸し人九平次 SAUVAGE
    純米大吟醸 雄町 
    ワイングラスでお召し上がりくださいと面倒くさい(ごめんなさい)こと書いてあったせいかレマコム購入時に買ったお酒で1番最後の開栓となった。かなり温度によって味が変わるお酒で、個人的にはキンキンに冷やして飲むとかなり美味い!ワインな日本酒。私のような初心者にオススメの飲み易すぎて飲み過ぎ危険系笑!
    しかし、温度が上がると重厚な味に変わり、私は苦手な味になる。

    個人の好みに合わせて温度を調節すれば、みんなが楽しめる素敵な日本酒。

    2020年6月28日

  • JI-KA-

    JI-KA-

    2.0

    醸し人九平次 La Maison (¥1500+税)
    雄町 精米歩合50%、アルコール15度

    これもコロナがらみですかね??九平次にしては安い。若干つられて買ってしまった 笑。まあ雄町なので大丈夫でしょ~?笑

    香り:独特な香りですね。甘い訳ではなくて、米粉のようなもわっとした不思議な香り。いい香りでもない 笑。

    味わい:入りは苦みと、水っぽくて浮いた酸。ザ柑橘水で、甘旨はほとんどありません。
    非常に薄い味わいに、酸苦だけが主張している。薄めた感があり美味しい水感ではないし、酸苦引っ掛かってするする入ってこない。ラストは鼻にがっつりアルコールが抜けます。
    雄町っぽい旨みがくるのを待ってたけど、水のままでした...★2.0

    三日目。酸が少しまるくなり、飲みやすくなったかも。でも水っぽい酸は変わらず。

    2020年6月28日

  • takasea8

    takasea8

    4.5

    醸し人九平次の新商品La Maisonを頂きました!
    芳醇な香り。赤磐雄町のお米感も良く出ていて、酸と苦味が最後を纏める。
    価格もお手頃で、メチャメチャ旨い

    特定名称 純米

    原料米 雄町

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年6月27日

  • みーちゃん

    みーちゃん

    3.5

    とても柔らかくて穏やか
    ナチュラルな香りも優しい

    特定名称 純米

    原料米 雄町

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2020年6月27日

  • nao

    nao

    4.5

    醸し人九平次 純米大吟醸 協田

    香りはほのかに吟醸香。
    口に含めばジューシーな旨味が広がり、スーッと消えてゆく。
    美味しいのは分かってるけどやっぱ美味い‼︎
    コスパさえ良ければ…

    大垣の水まんじゅう食べて、九平次の山田錦を酢飯にして手巻き寿司食べて、協田飲んで、日本人で良かった‼︎

    2020年6月24日

  • フルやん

    フルやん

    4.5

    醸し人九平次 LaMaison 雄町
    赤磐産雄町100% アルコール15度

    香りは薄らミカン!
    味わいは気持ちよい綺麗な酸味に甘味がホワリと続けて軽い苦味が決め手ですね。
    久々の九平次のお酒ですが白ワインみたいと言われることは必然でしょう〜何と言っても酸味が美しいですもん。
    LaMaisonはフランス語でお家ということは〜宅飲み人間にピッタリだ!
    それでは今宵は九平次酒米活用として海老蛤海鮮おこげに蛤コーチン手羽おこげスープで中華的!
    白ワイン的な酸味で海鮮系出汁とペアリングが成立する。
    お寿司目指して煮蛤に卵焼を作りましたがご飯足りね〜おこげ作り過ぎ!
    金目鯛は湯霜作りで赤色残してお造りとし、この刺身は間違いなく皮下の脂の旨味でやられます。
    それと岐阜長野の郷土料理(オヤツ)の五平餅!
    胡桃味噌を焼き焦がし味噌の焼ける香ばしさでお酒が進んでしまう。
    酒米使うなら五平餅もよいと思いました!
    作り過ぎた感ありますが旨いです!

    原料米 雄町

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年6月24日