1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 秋田の日本酒   ≫  
  4. 両関 (りょうぜき)   ≫  
  5. 3ページ目

両関のクチコミ・評価

  • sakusaku

    sakusaku

    3.5

    両関の初しぼり生原酒
    花邑、翠玉が好きなだけに、期待して開栓。
    ふくよかなお米の香りで、お米の甘み、旨みもあるが、最後に残る苦みがちょっと気になった。ただ、数日経過後は苦みも気にならず、濃い甘みからのスッキリ。合わせ方は次第かな。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2024年3月10日

  • 一貫

    一貫

    4.0

    両関 純米
    久しぶりにのみました。フルーティな香りと穏やかな呑み口でスイスイいける食中酒、アマゾンで購入したが2000円以上送料無料と謳っているがシッカリと価格に上乗せしてあり、もうアマゾンで酒は買わないと決めました。アマゾン出店先から買った方がお得です。

    2024年3月10日

  • ともがゆく

    ともがゆく

    4.3

    両関 蔵元でしか買えないお酒
    知り合いに頂いたお酒です
    まさに自分が追い求める感じのレア酒ですね
    スペックとか一切情報が無いですけど
    飲んだ感じの印象で言うと
    両関をちょっと熟成させた感じかな?
    という感じですねほのかに甘くて
    ちょっと日を置いた感じの
    まろやかさが印象的

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2024年2月27日

  • 悪食釣り師

    悪食釣り師

    4.5

    両関 純米吟醸 無濾過 秋田酒こまち 精米歩合50%

    2月21日から27日まで梅田の阪急百貨店に蔵元が来ていて試飲できます。
    両関と翠玉をいくつか試飲させてもらい、どれも美味しかったので全種類買いたかったのですが、色々な買い置きが10本以上あって減らないので、両関の純米吟醸と翠玉の特別純米の2本だけに。一言で言えば翠玉は甘口、両関は甘辛両刀使いです。
    両関の純米酒はさっぱり系で夏の暑い時期によく冷やして飲むと良さそうな感じ。純米吟醸のほうは旨甘辛系で味わいがかなり違います。

    開栓して一口目は甘みと旨味の後に辛みと酸味が尾を引いて少し違和感を感じましたが、食事が進むに連れてバランスのよい味わいに変わっていきました。
    スイスイ飲めて歯止めが効かなくなりそうな危険なお酒です。

    危険といえば、両関酒造のある湯沢市には数年間に訪れたことがあって、地獄(川原毛地獄)で有毒ガス(硫化水素)をたっぷり吸った後、三途川を何度か渡って、天国のような絶景の紅葉の栗駒山に行ったことを思い出しました。文字にするとちょっと不謹慎?になってしまいますが、どちらも素晴らしい景色にとても感動した場所でした。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 秋田酒こまち

    酒の種類 無濾過 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2024年2月23日

  • Sig81

    Sig81

    4.0

    両関 純米大吟醸 秋田酒こまち
    秋田酒こまち100%
    精米歩合50% 16度
    2750円(4合)
    なんば高島屋(出張販売)にて翠玉
    と一緒に購入

    香りは控えめでどちらかと言うと淡麗
    雑味、とがった所は一切なくまろやか
    おいしいけど、何か物足りなさも感じる
    食中酒としては良いか
    翠玉の方が好みかな

    雪月花はまだ飲んだことないので、次回
    買ってみよう

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 秋田酒こまち

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2024年1月21日

  • kose

    kose

    3.5

    福袋に入っていたお酒

    2023年12月6日

  • ビシャモン

    ビシャモン

    4.5

    10月25日から28日までアベノハルカスで試飲販売してますよ
    翠玉の純米と酒イーツを購入
    翠玉は当然ですが両関もバランスが取れており飲み飽きしないお酒です。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 その他

    酒の種類 無濾過 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2023年10月28日

  • 日本酒2年目

    日本酒2年目

    2.0

    すごく甘い。タイプではないかな…。
    両関さんのお酒は花邑、翠玉、両関全部好きです。特に青色の両関は花邑より好きかも、と思うくらい好きなのですが、この酒イーツは全くごめんない、でした。

    特定名称 純米

    2023年10月23日

  • TakaS

    TakaS

    4.0

    両関 酒イーツ
    香り
    シャーベット

    味わい
    海苔の佃煮の風味 苺やサクランボの甘酸っぱさを感じたあと、一気に舌にバニラクリームがひろがる 

    感想
    突き抜けた食後酒、面白い。日本酒がデザートになった。珍味とは合わないので気をつけて。

    特定名称 純米

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2023年9月28日

  • yoshi

    yoshi

    4.0

    両関 純米吟醸 無濾過
    バランスよし。
    香り、含んだ舌触り、余韻に派手さはないけど、ちょうどいい具合。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 無濾過

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年9月21日