岐阜 / 御代桜醸造
3.93
レビュー数: 339
津島屋 純米大吟醸 宮城県内の酒屋さんにて購入。 辛口という表記はありませんが、辛いです。 香りもとても落ち着きがあり、口に含むとそのまま広がることなく染み浸透していく感じです。 久しぶりに食中酒だと思いました。
特定名称 純米大吟醸
原料米 山田錦
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+2
2020年2月1日
純吟 生酒。適度な甘味のフレッシュなフルーツ風味のアタック。軽いボディから苦味とオリの渋味が広がり余韻はスッキリ。フレッシュ感と苦味の主張が特徴的な酒。
特定名称 純米吟醸
原料米 美山錦
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2020年1月18日
津島屋 外伝 北の風 北海道産吟風 ワイン酵母 わずかなガス感、白ワインの如く強烈な酸味が押し寄せ旨苦の余韻、澱を混ぜた方がバランス良く美味い (ラベルデザインは従来同様で、養生を剥がす際に破れただけです)
2020年1月16日
投稿忘れシリーズ 記録だけなので評価なし 津島屋 純米吟醸 《家飲み》
2020年1月15日
津島屋 美山錦 純米吟醸無濾過生原酒 幕開け 無濾過生原酒!大好物です ぎりぎりで嫌にならないように甘みを包み込む酸味が素晴らしい激ウマーです こういうテイストはワインにあるのでしょうか? これは4合瓶¥1,570購入ですワインでこの価格帯というか1万円以内のものしか飲んだことがありませんが圧倒的に日本酒に軍配が上がるかと思うのですがね まあ嗜好品なのでいろいろあるかと思いますが日本酒頑張れ!!
酒の種類 無濾過生原酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2020年1月14日
津島屋の美山錦を使った純米吟醸です。 うーん、至って普通の純米吟醸ですね。 何と言えば良いのかなぁ、特徴が弱くて。
2019年12月25日
みなさんのレビューを参考に初購入 甘過ぎないフルーティさの中に少しの渋さとほろ苦さを感じます。これがアクセントになっていてとても美味しいです。 築地でキャッシュレス5%還元で購入。 一升瓶買えばよかった(O_O)
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2019年12月23日
開栓したて、ほんのり苦味があります。 2日目以降に期待!(笑) 2日目に適度に甘くなり苦味が少し減って 好きな味になりました。 こりゃ美味しい旨口系! 美味しいなあ〜。
2019年11月26日
TSUSHIMAYA THE MIYAMANISHIKI 純米吟醸 ワイン風のボトルパッケージが新鮮 呑み優しい◎
2019年11月19日
津島屋は久しぶり。ファーストアタックは、綿菓子のような甘さで、後半キレがよくて、わりと飲みやすい。
酒の種類 一回火入れ
2019年11月15日