福井 / 豊酒造
3.80
レビュー数: 88
華燭 ぐい呑み吟醸 五穀豊穣。冷やで開封、冷やで呑む。吟醸であるが、香りは控えめ。口に含むといつもの黒糖感のある旨味、後味は五百万石らしい苦みとアルコール感のある辛口感のある辛味。1週間後呑むと黒糖感は薄まり、適度な旨味、キレは継続。燗にしても全体のバランスもよく、いいよね。
特定名称 吟醸
原料米 五百万石
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1
2025年1月22日
北陸3県の酒とサカナLOVER🍶
2024年12月15日
華燭 吟醸 辛口ひやおろし。日本酒度 +11の超辛口吟醸原酒。常温で開封、常温で呑む。相変わらずバランスが良い。他の華燭と比べると後味の酸味やアルコール感のキレが強い。これも美味しいなぁ。
酒の種類 原酒
2024年11月24日
華燭 特別純米 ひやおろし。常温で開封、常温で呑む。口に含むと黒糖のような甘みとミネラル感と渋みにもかかわらずすっとキレていく。日数を置くと含み香のメロン感を感じ出す。味わいは黒糖感が後退し、旨味の膨らみとミネラル感のバランスを楽しめる。燗にするとスッキリした吞み口とミネラル感のちりりとした苦みを楽しめるが、酸味が出てくる。若干燗が楽しみ切れないが、開封直後、日数を置いた両方で楽しめる常温のバランスの評価が高い。
特定名称 特別純米
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通
2024年10月30日
華燭純米大吟醸 別誂 ラベル🏷️一枚ずつ手作りで、和紙に焼き?(笑) めちゃ貴重なラベルです。 プレゼントにしても良いと思う。 味も高級な味わいで、福井県のお酒でどうな食事でも合うね。
特定名称 純米大吟醸
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2024年10月13日
華燭 ひやおろし 食欲の秋🍂にひやおろしにピッタリだわ! ナッツのような旨みにハマるわ〜
2024年10月12日
華燭 特別純米 熟成原酒生詰。2024年2月。前回と同じなので感想は割愛。相変わらずの包容力ですべてのおかずを肴に変えてしまうすごい奴。
原料米 福井県産五百万石・福井県産華越前
酒の種類 生酒 原酒
テイスト ボディ:重い+2 甘辛:辛い+1
2024年10月6日
2024 0814 ☆☆☆ 華燭(かしょく) 越前 五穀豊穣(ごこくほうじょう) ぐい呑吟醸 精米歩合 55% 豊酒造 福井県 鯖江市
2024年8月15日
深みがある味 スモーキーな香りとビターチョコみたいな後味 これは大人の味ってやつではないか
2024年7月25日
爽やかでおいしい ソーダ割りで飲みました 夏にピッタリ 次はライム入れて呑みたいかも
2024年6月26日