1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 福井の日本酒   ≫  
  4. 黒龍 (こくりゅう)   ≫  
  5. 53ページ目

黒龍のクチコミ・評価

  • minuet

    minuet

    3.5

    黒龍さん、日本酒感強めに感じた

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年2月21日

  • G漢

    G漢

    4.0

    備忘錄

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 吟風

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2022年2月21日

  • 務め人苦弊死

    務め人苦弊死

    5.0

    石田屋 東条山田錦35

    山田錦フェス21本目。

    ベタ凪。起伏なくまろやかな甘さがつーっと。ラストにやや強い苦味と酸味となんかよくわからん旨味が同時に一瞬だけ顔を出すのが混沌ギャラクシー。美味い。高級感というか独創性はニ左衛門よりこっち。キレイさに傾倒仕切っていないノビルメンテ感。

    2022年2月21日

  • 務め人苦弊死

    務め人苦弊死

    4.5

    ニ左衛門 東条山田錦35

    山田錦フェス20本目。

    石田屋よりは甘口だが後味はキレる。余韻が超長い。栗のような深みある甘さ。系統としては龍を更に香りよくゴージャスにした感じ。
    日数経てば開いて化けそう。

    2022年2月21日

  • mhiro

    mhiro

    3.5

    黒龍 純吟 垂れ口

    香りはフルーティーですが口に含むと苦味と辛みがピリッときて甘味控えめで旨味がスッと広がっていく感じでしょうか。
    黒龍久々なんであれっ?こんな感じだっけ?というのが正直な感想。開栓何日かで酸が収まっても味がダレずに安定していてクセなく飲めるのてすが個人的な好みからはちょっと外れてるかなぁと感じました。
    垂れ口でもタイプでちょっと変わってくると思うので色々飲んで見ようかと、思います。

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年2月20日

  • こてあん

    こてあん

    5.0

    本年9本目です。
    優しい飲み口でありながら少し高いアルコール度数に
    すぐにほろ酔いとなりました。
    甘さを感じつつキレもあり好きな1本となりました。
    牡蠣のフライで美味しく頂きました。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2022年2月18日

  • 天蓋に地坐し盃を

    天蓋に地坐し盃を

    4.5

    黒龍 純米吟醸 生酒 垂れ口
    昨年見かけて気になっていたお酒。やっと呑むことができました。
    生らしいフレッシュさと、締めのジュワっと広がるジューシーな苦味が美味しい。
    酒を飲むようになる前から名前だけは聞いたことがあり、勝手に苦手なイメージを持っていましたが、それも変わるように美味しいものでした。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年2月18日

  • 梅子

    梅子

    黒龍 大吟醸 CRYSTAL DRAGON

    2022年2月11日

  • なり

    なり

    3.5

    黒龍 純吟 垂れ口 生酒。
    大好きな黒龍。

    小豆色の純吟が大好きで
    定期的に飲んでますが
    この垂れ口、私の体調が悪いのか
    昨年とも違う味わい。

    アタックから苦渋が強調された味わいで
    色々暴れてるやんちゃ坊主感がありました。
    違うお酒を飲んでいる感じでした。
    飲み頃を探してしばらく置いてみます。

    1週間後。
    空気に触れ、いつもより薄い黒龍純吟で
    飲みやすくなり安心。
    垂れ口の濃厚さが消えたのが残念ですが。

    私の中の結論、
    黒龍はやっぱり小豆色の純吟。

    2022年2月11日

  • わふ

    わふ

    4.0

    久しぶりのこくりゅ〜。3年前に大吟醸 龍、特吟、大吟醸 九頭龍を飲んで以来。メロ〜ンの後しっかりめの酸でキレる。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 生酒

    2022年2月10日