1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 石川の日本酒   ≫  
  4. 遊穂 (ゆうほ)   ≫  
  5. 24ページ目

遊穂のクチコミ・評価

  • TAKE SAKE

    TAKE SAKE

    4.0

    遊穂のあお、夏用との事ですが、冬に戴きました。
    冬でも旨かった。

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2018年1月20日

  • にこ

    にこ

    4.0

    遊歩のしろ。おりがらみ。個性的な味わい。酒米は五百万石が主体みたいだが、淡麗ではなく、濃厚で辛口。酸も強く個性的。地酒って好みは人それぞれだけど、個性が際立つお酒ってすきだな。

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2017年12月22日

  • Yuji  Murata

    Yuji Murata

    3.5

    石川県羽咋市は御祖酒造の遊穂 山おろし純米ひやおろしです。生酛造りで酸がメインの酒ですが、とても柔らかい酒です。

    特定名称 純米

    原料米 能登ひかり

    酒の種類 一回火入れ 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2017年11月19日

  • Sakejiro

    Sakejiro

    4.0

    遊穂の純米吟醸。いいぜ!

    2017年11月15日

  • izumi

    izumi

    3.5

    再度頂き。旦と方向性が近い。下位互換。ごめんなさい失礼ですね。すでにだいぶ回ってたのでもはや…
    医師止。

    2017年11月11日

  • Akihiro Nonaka

    Akihiro Nonaka

    3.0

    酸味強め、旨みしっかり

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2017年11月10日

  • No name

    4.0

    美味しいお酒です(^o^)v

    とにかくジューシーでコクがあり
    強い酸味、旨味があるので
    煮物、酢〆料理との相性は格別かと(^^)v
    少し荒々しい感じのまとまりではありますが、
    それも愛嬌ですね(笑)


    あとはラベル裏に色々載ってますので(笑)

    因みに、期待以上の味わいだったので、
    ニヤニヤしながら即効空けちゃいましたわ‼
    楽しい気分にさせてくれるお酒ですわ(笑)

    酢〆したあと、昆布〆した鰯、煮物とバッチリ(^^)v

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2017年11月10日

  • Kiyotaka  Hata

    Kiyotaka Hata

    4.0

    近所飲み屋にて。家の冷蔵庫にもあったのに。

    2017年11月9日

  • 仕事前日は2合まで

    仕事前日は2合まで

    3.5

    山おろし純米と名乗る理由がありました。その答えは、一口呑めばわかります。グラスに注ぐと、お米たちの旨い香りと、やや熟成されつつある琥珀色の景色。口に含むと、数々の旨みたちがアタックしてきます。甘味と辛味、絶妙な酸味。これらに9号酵母が絡み合い、調和のとれた苦味が、喉元を過ぎていきます。
    一言で表現するなら、どっしりとしたひやおろし。
    ただ、普通のひやおろしとは、違います。骨太ながらも、繊細な造りをかんじさせる一本です。

    特定名称 純米

    原料米 能登ひかり

    酒の種類 無濾過 一回火入れ 生もと

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2017年11月7日

  • Kiyotaka  Hata

    Kiyotaka Hata

    4.0

    ほのかな香りと、飲み口は吟醸らしい少々控え目な華やかさがある。飲み終わった後に、若干辛味と苦味が残るのが惜しい。

    2017年10月31日