1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 富山の日本酒   ≫  
  4. 苗加屋 (のうかや)   ≫  
  5. 6ページ目

苗加屋のクチコミ・評価

  • 小野雄町

    小野雄町

    4.0

    今宵は富山土産で眠っていたものを発掘
    苗加屋 純米吟醸 琳赤 無濾過生原酒
    これもなんて読むのか分からなかったヤツ

    スッキリとした穏やかな吟醸香
    ややトロリとした口当たり

    芳醇でふくよかな甘さと深みのある旨さ、そして引き締まった辛さ
    なかなかガツンとくるがキレのある飲み心地で食中酒としてもイケる!

    アテは鶏肉と新玉ねぎの甘酢醤油がけ キムチともやしのナムル キュウリとワカメの酢の物

    2023年5月16日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.0

    日本橋とやま館 トヤマバー🍶富山の銘酒の飲み比べ🍶

    2023年4月17日

  • 彼方寿

    彼方寿

    4.0

    苗加屋 純米吟醸 山田錦 無濾過生原酒
    <味>
    一口目から、甘さも苦みも両方来る深みを感じる味だと感じた。
    ただ、後口はすっきりと、後に残らず切れる感じ。
    アルコール感も感じるが、複雑で深い感じがする印象。
    <スペック>
    精米歩合:55%(山田錦100%)
    アルコール分:17度
    保存方法:冷蔵庫で保存

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:甘い+1

    2023年3月19日

  • 山田 庄司

    山田 庄司

    3.5

    2023/03/17 とやま駅ナカ酒BAR
    苗加屋 純米吟醸 うすにごり生

    2023年3月17日

  • 山田 庄司

    山田 庄司

    3.5

    2023/02/17 とやま地酒本舗蔵の香
    苗加屋 純米吟醸 山田錦

    2023年2月28日

  • 酔楽

    酔楽

    4.0

    今宵の地酒は、富山の「苗加屋」です。
    こちらは、山田錦と雄山錦とのブレンド醸造酒で、1年間生で寝かせさせてから出荷されるお酒になります。
    それでは、いただきま~す。
    旨味が最初に訪れました。やはりこれは人気醸造米と1年間寝かせたための成せる業でしょうね。
    酸味の際立つ味わいですが、甘味と酸味ならフルーティーに、辛味と酸味なら男味のビターな味覚となりますが、このお酒は後者の方向のお酒かと思われます。
    大人の味わいを楽しめる旨酒です。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦×雄山錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2023年2月22日

  • しましま

    しましま

    4.0

    開栓当日
    山田錦の玲橙は果実香がふわっとあって甘味、酸もほどよく後味スッキリで飲みやすい。
    玲碧はメロン系の香りが少なめながら香ってジューシー酸強めで食中酒にいいなといった感じ。

    5日後
    玲橙は香りが抜けてよりすっきり。
    玲碧はメロン香が強く感じられて甘味が濃くなった感じ。こんなこともあるのかと思った。評価が逆転🤔

    2023年2月20日

  • 山田 庄司

    山田 庄司

    4.0

    2023/01/27 とやま駅ナカ酒BAR
    苗加屋 純米吟醸 琳青 しぼりたて

    2023年1月27日

  • 小野雄町

    小野雄町

    4.5

    備忘録

    2022年12月26日

  • Sunday Back Nine

    Sunday Back Nine

    5.0

    純米吟醸 しぼりたて 琳青

    材料:富山産南砺市雄山錦100%
    精米歩合:55%
    アルコール度:17度

    創業家が江戸時代、砺波郡苗加(のうか)という地で当時旅籠を営み、その時「苗加屋」というのれんを下げていたことから、その名を商品名としています
    「琳」シリーズは、こだわり続けた「無濾過生原酒」で発売
    お酒を搾ってから瓶詰めまで、一切、濾過、加熱処理、加水をせず、お酒本来の美味しさをそのまま瓶詰めで出荷
    「琳」とは、「玉が触れ合って鳴る澄んだ音色」のことを表し、「立山連峰と富山湾に育まれた富山の美しく澄んだ自然に研ぎ澄まされて培われた澄んだ玉のような飲みごこち」を目指すべく、名付けられています
    奥が深いですね〜

    富山県で開発されたオリジナルの酒米「雄山錦」を100%使用
    新酒ならではのフレッシュで爽快な味わい
    甘みに深みがあり、カラメル系⁉︎
    美味しいです
    日が経つと酒の旨味が前面に出て、また違った味わいが楽しめました
    グッジョブd(^_^o)

    2022.12購入 1600円@さいとう酒店


    2022年12月20日