富山 / 富美菊酒造
4.18
レビュー数: 1580
日本橋とやま館 トヤマバー🍶富山県の地酒富美菊酒造飲み比べ🍶
2024年6月28日
羽根屋 夏の純米吟醸生 「羽根屋 夏の純米吟醸生」は清涼感のある香り綺麗な旨味と爽やかな酸が広がる透明感のある軽やかな味わいです。 【商品案内文より】 夏のマリンブルーの海に抱かれたような透明感と淡く広がる優しい余韻突き抜ける青空のようにクリアな後口に仕上げた夏季限定酒です。 アテは回鍋肉。上手くできました。😊😊 うまいうまい😋😋 精米歩合:60% 日本酒度:非公開 アルコール度数:14度
特定名称 純米吟醸
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2024年6月27日
Classicってなんか惹かれるなぁ〜 身勝手な想像とともに原点回帰に思いを馳せて飲みました。 松本市の酒店で購入
2024.6.24 関町セラーにて購入 羽根屋 SHINE 限定生原酒 むわっと夏の気配が一気に増した今週、夏酒らしい夏酒が飲みたいと思い手に取るとこれが大正解! 裏ラベルの通り嫌味をなくしたグレープフルーツ感のある爽やか〜な風味、マスカットのようなスッキリ感もあります。 お酒もグラスもキンキンに冷やして飲むのがオススメですが低アルなこともあり、すぐになくなるのがツラいところですね。笑 一升瓶にすれば良かったと後悔、絶品でした!
酒の種類 生酒 原酒
2024年6月26日
日本橋とやま館 トヤマバー🍶富山県の地酒羽根屋飲み比べ🍶
夏の純米吟醸 名古屋の酒屋で購入 香りは穏やかフルーティ ほのかな甘みとともに 辛味と酸味が調和して 後口はすっきりキレる さわやかな味わいなので食事にあう 本当に旨い酒です
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2024年6月25日
羽根屋 純米吟醸 出羽燦々 生酒 出羽燦々は米溶けの良いとのことですが、実際飲んで米の旨みが染み渡っています。羽根屋ならではの丁寧な造りで仕上げられているので美味しくないハズはない(笑) 心地良い余韻と綺麗な後口のキレもあります。吟醸香も上品ででバランスがとにかく良いです🙆 羽根屋の日本酒は飲んだどれもが素敵で恋をしちゃいそうです♪
原料米 出羽燦々
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2024年6月23日
(★4.5)羽根屋 純米吟醸 煌火(きらび) 生原酒 梨を濃くしたような味から程々の辛み・切れ。 昨年飲んだのほどは微発泡は感じられず、これを抜きにしても昨年の方が良かった。 開栓翌日はややまったりして、他の方がデザート酒感ありというのに共感。 飲み倒れ・買い倒れ富山編⑫ リカーポケットみずはたにて購入、税込1,760円。
原料米 五百万石
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
2024年6月22日
羽根屋 純米吟醸 吟風 生酒 酒米探検シリーズの第二段 上立ち香はメロンや桃を思わせる上品でフルーティーな香り🍈🍑 チリチリとしたガス感ある口当たり まろやかで優しく甘味としっかりと膨らむ旨味 以前飲んだ出羽燦々よりもさらにジューシーでボリューミー 甘旨だがキレの良さで刺身との相性もいい 羽根屋らしい甘旨とバランスの良さは健在
2024年6月18日